当サイトはアフィリエイトを含むプロモーションを掲載しています
フリーランスエージェントおすすめランキング28選【2024年】エンジニア向けなど業界別比較!
フリーランスエージェントは本当に信頼できるのか?
フリーランスとして活動する方、特にエンジニアの多くがこうした不安を抱えているのではないでしょうか。
近年、自由な働き方を求める人が増え、フリーランスエンジニアの数は急増しています。それに伴い、案件獲得の競争も激しくなっています。特に、仕事を紹介してくれる人脈が少ない方にとって、この状況は大きな課題となっています。
フリーランスは個人事業主として活動するため、労働法による保護を受けることができません。そのため、適正な商取引を行える信頼できる発注元を見つけることが重要です。この点で、フリーランスエージェントの活用は非常に効果的な選択肢となります。
優良なエージェントは、案件紹介から契約まで手厚いサポートを提供します。さらに、営業活動の代行や税理士紹介、充実した福利厚生など、フリーランス活動を総合的に支援するサービスも展開しています。
LIFメディアでは、「豊富な案件数」「希望条件とのマッチング精度」「充実した収入サポートと福利厚生」を備えたエージェントを、特におすすめしています。この記事では、実際の利用者の声や詳細な比較検証をもとに、フリーランスエンジニアの方々に最適なエージェントをご紹介します。
未経験の方向けの案件や、フルリモートでの業務委託など、様々な働き方に対応した情報もご用意しています。エージェントのマージン率や、複数登録のメリットなども含め、あなたに最適なエージェント選びをサポートします。
2024年11月1日スタート!フリーランス新法とは?
2024年11月からフリーランスの働き方に大きな変化が訪れます。フリーランス保護法の施行により、発注事業者には以下のような義務が課されることになります。
- 取引条件を書面で明示すること
- 期日内に報酬を支払うこと
- 1カ月以上の業務委託をした場合の禁止事項(受領拒否、報酬の減額、返品など)
一見、当然の内容に思えるかもしれません。しかし、実際にフリーランスとして働く方々の多くは「特に気にしたことがない」「初めて知った」と答えています。
これは、フリーランスが「仕事をいただく」立場であることが大きく影響しています。不当な条件でも、仕事を失うリスクを考えて声を上げられない方が多いのが現状です。
しかし11月からは、法律によってフリーランスの権利が守られることになります。正しい知識を身につけることで、不当な働き方から自身を守ることができるようになります。
エンジニアに関係する重要なポイントとは?
エンジニアの場合、他のフリーランスと異なる特徴があります。多くの場合、「3ヶ月」「半年」などの一定期間の契約を結びます。
そのため、口約束だけの契約や、不当な契約期間の延長は法律違反となります。ただし、クラウドソーシングでの単発の開発案件は例外となります。
また、特に個人経営企業やベンチャー企業などでは、契約外の業務を依頼されることがあります。これは業界でよく見られる状況ですが、契約上は違反となります。
このような状況に直面した場合、契約内容と報酬の見直しを提案するのも一つの選択肢です。納得できない場合は、他の案件への移行を検討することをお勧めします。
契約書の締結は基本中の基本です。今後の取引を継続するかどうかの判断材料として、まずは契約書をきちんと交わしてくれるかどうかを見極めることが重要です。
トラブル防止のための具体的な対処法
新法の施行により「面倒だ」と感じる方もいるかもしれません。しかし、これは企業との関係性を見直すチャンスでもあります。
正しい商取引の関係を築くことで、不当な働き方によるストレスから解放され、より仕事に集中できる環境が整います。また、トラブル発生時も適切な対応が可能になります。
実際によくあるトラブルとしては、
- 契約期日通りに入金されない
- 契約書なしでの業務開始
- 90日という長い支払いサイクル
- 契約関係なのに指示命令が発生
- 成果報酬制なのに時間を拘束される
- 最低限の連絡すらとれない
このようなトラブルを防ぐために重要な2つのポイントがあります。
1つ目は、大人の対応を心がけ、必要最小限のコミュニケーションを保つことです。例えば、契約書の作成を依頼する際は、適度な頻度で丁寧に要望を伝えます。決して感情的にならず、建設的な対話を心がけましょう。
2つ目は、問題のある企業との取引を継続するかどうかの判断です。
自分を大切にしてくれないクライアントとの取引を続ける必要はありません。企業の体質を一人で変えることは困難です。
実力のあるエンジニアが選ばれる時代に
フリーランス新法の施行により、フリーランスを取り巻く環境は大きく変化します。しかし、この変化をポジティブに捉えることができます。
優れた技術力と実績を持つエンジニアには、より良い条件での仕事が集まりやすくなるからです。企業は法令順守が求められる中で、確かな実力を持つフリーランスエンジニアを今まで以上に慎重に選ぶようになるでしょう。
これは実力のあるエンジニアにとってチャンスとなります。特定の技術分野での専門性や、過去のプロジェクトでの実績があれば、企業側から声がかかることも増えていくはずです。
すぐにトップレベルを目指す必要はありません。着実にスキルを磨き、信頼できる取引先と良好な関係を築いていくことで、安定した案件を確保することができます。
トラブル防止のためにエージェントの利用も検討しよう
この記事を読んで「今後は法律に則って契約を整備していこう」と考える方もいるでしょう。しかし実際には、企業側の対応が消極的なケースもあります。
そんな時は、すぐに取引を打ち切るのではなく、柔軟な対応を検討してみましょう。例えば、
- 次の契約更新まで現状を維持する
- 企業側の体制が整うまで猶予期間を設ける
- 段階的に契約内容を見直していく
また、今後のトラブルを未然に防ぐ方法として、ITフリーランスエージェントの利用がおすすめです。エージェントを介することで、
- 法律に準拠した契約書の作成
- 適正な報酬額の設定
- 支払いに関するトラブルの防止
など、さまざまなリスクを軽減することができます。
フリーランス新法の施行を機に、ご自身の働き方を見直すとともに、エージェントの活用も検討してみてはいかがでしょうか。
フリーランスエージェントのおすすめランキング28社を紹介
早速ですが、厳選したフリーランスエージェント28社をご紹介します。
LIFメディアでは、以下4つの評価軸から総合的に判断し、ランキングを作成しました。
- 公開求人数:ゲーム業界特化の求人がどれだけ豊富か
- サポート品質:業界知識を持つ専任アドバイザーの在籍数、面接対策や年収交渉力
- 求人エリア:首都圏だけでなく、地方の求人にも対応しているか
- システム利便性:スマホ対応や検索機能の使いやすさ、スカウト機能の充実度
各社の特長や強みを詳しく解説していますので、ご自身の希望条件や優先課題に合わせて、最適なサービスをお選びください。
多くの転職者が2〜3社の転職サイトを利用
リクナビNEXTの調査によると、転職サイト利用者の73.2%が2〜3社の転職サイトを併用しています。複数の転職サイトを利用することで、以下のようなメリットが得られます。
- より多くの求人を比較できる
各サイトが取り扱う求人には違いがあるため、複数サイトを利用することで、より多くの選択肢を比較できます。 - 相性の良い担当者を見つけられる
担当者との相性は転職活動において非常に重要です。複数のサイトを利用することで、自分に合った担当者を見つけやすくなります。 - 使いやすいサイトを選べる
サイトごとに使いやすさや機能が異なります。いくつかのサイトを試して、最も使いやすいものを見つけると良いでしょう。
- 「レバテックフリーランス」高単価直請案件が豊富な業界トップのITエージェント
- 「Midworks(ミッドワークス)」正社員並みの保障と福利厚生を備えたITエージェント
- 「エンジニアファクトリー」未経験でも安心、年収アップを実現するエージェント
- 「ITプロパートナーズ」週3日から始められる、柔軟な働き方で高単価案件に挑戦できる
- 「テクフリ」エンジニアの収入と待遇を最大化するフリーランスエージェント
- 「エンジニアルーム」28年の実績と手厚いサポートで、首都圏の高単価案件に挑戦できる
- 「ランサーズエージェント」国内最大手運営、リモート案件とエンド直請け案件が充実
- 「エンジニアスタイル」全国の案件が一括検索可能な業界最大級のエンジニア案件サイト
- 「Tech Stock(テックストック)」20年の実績と早期支払い、充実した福利厚生で安心のエージェント
- 「xhours(エックスアワーズ)」AIスキル診断搭載、企業からの直接スカウトで実現する高精度マッチング
- 「フリーランスキャリア」リモートワークに強いIT特化型の高単価案件エージェント
- 「FLEXY(フレキシー)」ハイスキル人材向け、リモート&副業に強い次世代型エージェント
- 「フォスターフリーランス」25年以上の実績と高単価案件で選ばれる老舗エージェント
- 「エクストリームフリーランス」デジタルクリエイタープロダクションが運営する専門性の高いエージェント
- 「PE-BANK」30年の実績と全国展開、フリーランスの安定をサポートする老舗エージェント
- 「Bizlink(ビズリンク)」高単価案件と柔軟な働き方で、安定収入を実現
- 「HiPro Tech」パーソルキャリア運営の事業会社案件とリモートワークに強いエージェント
- 「ココナラテックエージェント」幅広い職種に対応!収入面も安心の新進気鋭エージェント
- 「ポテパンフリーランス」未経験者に寄り添う、プログラミングスクール運営会社が手掛けるエージェント
- 「GranzPazAgent(グランパスエージェント)」業界最低水準の低マージンを実現するSAP特化型エージェント
- 「Remogu(リモグ)」100%リモートワーク対応、高単価案件特化のフリーランスエージェント
- 「レバテッククリエイター」Web・ゲーム業界特化型、クリエイター向け案件に強い
- 「クラウドワークステック」リモートワークに特化した新世代エージェント
- 「FREE-DA」業界最短の支払いサイトと手厚いサポート
- 「Workship」週1日からのリモート案件が豊富なマッチング型エージェント
- 「ギークスジョブ」リモート案件とエンド直契約が充実したエージェント
- 「テックビズフリーランス」ミドル層エンジニアの安定独立を支えるエージェント
- 「Webist」多様な働き方に対応するIT/Web専門エージェント
第1位:「レバテックフリーランス」高単価直請案件が豊富な業界トップのITエージェント
エージェント名 | レバテックフリーランス |
登録者数 | 450,000人以上(2024年7月時点) |
公開案件数 | 86,654件 |
フルリモート案件数 | 17,415件 |
主な求人職種 | ・SE ・プログラマー ・インフラエンジニア ・ネットワークエンジニア ・ゲームクリエイター ・デザイナー ・企画・マーケティング |
対応エリア | 関東:東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/茨城県/栃木県/群馬県 東海:愛知県 関西:大阪府/兵庫県/京都府/滋賀県/奈良県/和歌山県/ 九州:福岡県/熊本県 |
マージン(仲介手数料) | 非公開 |
未経験OK案件の有無 | あり |
支払いサイト(期間) | 15日サイト |
契約更新率 | 93.2% |
サポート | ・案件提案・キャリア相談 ・日程調整・単価交渉 ・参画中のフォロー ・フリーランス スカウト(案件探しを圧倒的に楽にする) ・市場分析ダッシュボード ・案件・企業の評判 |
運営会社 | レバテック株式会社 |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-308734 労働者派遣事業:派13-308125 |
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
- 豊富な直請案件で高単価案件への参画が可能
- 全国各地で働けるリモートワーク案件が充実
- 3名体制での手厚いサポート体制
レバテックフリーランスは、案件数、働きやすさ、高単価など、様々な面で業界をリードするIT/Web系フリーランスエンジニア専門のエージェントサービスです。最新の業界動向や技術に精通したコーディネーターが、希望に合った案件を提案してくれることが特徴です。
企業との単価交渉や契約代行はもちろん、案件参画中も継続的なサポートを提供しています。特筆すべきは、直請案件が多いという点です。そのため、会社員時代の給与の倍程度の収入を得られるケースもあります。
地域面でも、フルリモートや一部リモート可能な案件を多く取り扱っており、大阪、愛知、福岡など、幅広いエリアで案件を探すことができます。これは、地方在住者やUIJターンを考えているフリーランスエンジニアにとって、大きな魅力となっています。
エージェントを選ぶ際に気になるのが「マージン(仲介料)」ですが、レバテックフリーランスは低マージンのエンド直請案件を多数保有しています。そのため、高単価案件への参画を通じた収入アップが期待できます。また、適正なマージン設定により、企業側とフリーランス側の認識のズレによるトラブルも防ぎやすくなっています。
サポート体制も充実しており、テクニカルカウンセラー、企業担当、フォロワーの3名体制で、案件紹介から参画後のフォローまで手厚いサービスを提供しています。
運営会社のレバテック株式会社は、以下のように幅広いサービスを展開しています。
- デザイナー・クリエイター専門「レバテッククリエイター」
- IT人材向けの転職エージェント「レバテックキャリア」
- 企業からスカウトを受けられる「レバテックダイレクト」
- 学生向けプログラミングスクール「レバテックカレッジ」
- 就活支援サービス「レバテックルーキー」
レバテックフリーランスは、総合的な支援実績があるため、「転職とフリーランス、どちらを選ぶべきか」といった相談にも、専門的な知見に基づいたアドバイスを受けることができます。
第2位:「Midworks(ミッドワークス)」正社員並みの保障と福利厚生を備えたITエージェント
エージェント名 | Midworks(ミッドワークス) |
登録者数 | 45,000人以上(2024年8月時点) |
公開案件数 | 10,816件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 399件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | ・PM ・フロントエンドエンジニア ・バックエンドエンジニア ・スマホアプリエンジニア ・サーバーサイドエンジニア ・PMO ・PL ・デザイナー ・PG |
対応エリア | 関東エリア:東京/埼玉/神奈川/千葉 関西エリア:大阪/京都/兵庫/奈良/滋賀/和歌山/三重 ※リモート案件は全国対応 |
マージン(仲介手数料) | 非公開 |
未経験OK案件の有無 | なし(1年以上の実務経験が必要) |
支払いサイト(期間) | 20日サイト、35日サイト |
サポート | ・キャリアコンサルタント ・スキルシート添削/商談対策 ・報酬60%保障(審査あり) ・労災保険サービス パッケージプラン(月額30,000円) ・交通費の支給(月30,000円) ・書籍 ・勉強会費用の支給(月1万) ・クラウド会計freeeの利用料負担 ・フリーランス協会無料入会 ・福利厚生(スポーツクラブ、グルメなど) ・生命保険半額負担 |
運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-315367 労働者派遣事業許可番号:派13-316707 |
公式サイト | https://mid-works.com/ |
- 案件が見つからない時も収入が保障される安心の制度
- フルリモートを含む多様な働き方に対応した案件提供
- 上場企業ならではの充実したサポート体制と福利厚生
Midworks(ミッドワークス)は、在宅ワークと高単価案件を両立できるフリーランスエージェントです。IT業界での豊富な実績を持つ上場企業が運営しており、サービスの信頼性が特徴です。
最大の強みは、正社員並みの充実した保障制度です。案件終了後に次の案件が見つからない場合、前案件報酬の60%が保障されるため、収入の不安定さを軽減できます。また、勉強代の補助や生命保険料の一部負担、会計ソフトの無料提供など、福利厚生も充実しています。
案件面では、非公開案件が80%以上を占め、全体で1万件以上の豊富な案件を保有しています。リモートワーク案件も多く、最短1日での案件決定も可能です。特に実務経験の豊富なエンジニアには、高単価案件を通じた収入アップも期待できます。
さらに、フリーランス協会への加入特典もあり、賠償責任補償や確定申告サポートなど、フリーランス特有の課題にも手厚いサポートを提供しています。
フリーランス協会は、フリーランスや個人事業主、パラレルワーカーを支援する一般社団法人です。これから独立やパラレルワークを目指す方々のサポートも行っています。
2017年に設立された同協会は、フリーランスが安心して活動できる環境づくりを目的としています。会員に対して、スキルアッププログラムや福利厚生など、様々な支援サービスを提供しています。
第3位:「エンジニアファクトリー」未経験でも安心、年収アップを実現するエージェント
エージェント名 | エンジニアファクトリー |
登録者数 | 6,000人以上 |
公開案件数 | 7,716件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 3,577件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | ・システムエンジニア ・WEBエンジニア ・インフラエンジニア ・社内SE ・WEBデザイナー など |
対応エリア | 関東エリア:東京 / 埼玉 /神奈川 / 千葉 / 茨城 関西エリア:大阪 / 兵庫 / 愛知 / 京都 / 滋賀 九州エリア:福岡 ※リモート案件は全国で対応可能 |
マージン(仲介手数料) | 非公式 |
未経験OK案件の有無 | あり |
支払いサイト(期間) | 30日サイト |
サポート | ・急な出費にも安心!稼働後の報酬金額の即日払い可能(登録には審査あり) ・業務中の事故や納品物の欠陥など最大5,000万円保証 ・病気やケガで就労困難となった場合の生活費用をサポート(引受少額短期保険業者:アフラック少額短期保険株式会社) |
運営会社 | アイムファクトリー株式会社 |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-303606 労働者派遣事業許可番号:派13-315982 |
公式サイト | https://www.engineer-factory.com/ |
- 豊富な非公開案件と大手企業案件を保有している
- 未経験フリーランスでも安心な手厚いサポート体制がある
- 充実した福利厚生と迅速な案件紹介で安定した働き方を実現できる
エンジニアファクトリーは、IT・Web業界に特化したフリーランスエンジニア向けの案件紹介サービスです。取引企業数1,600社以上を誇り、1人あたりの案件紹介数が8.4件と業界トップクラスの実績を持っています。
案件数は約7,000件で、そのうち3,000件以上が非公開案件となっており、東京を中心とした首都圏エリアの案件が中心です。案件の質は高く、利用者の平均年商は810万円と高水準を維持しており、年収アップを目指すエンジニアに適しています。特筆すべき点として、案件紹介から参画決定まで最短24時間以内という迅速な対応が可能です。
サポート面では、経験の浅いエンジニアでも安心して利用できるよう、手厚いサポート体制を整えています。運営会社のアイムファクトリー株式会社は転職エージェントとしても実績があり、キャリアサポートの経験も豊富です。福利厚生面では、所得保障保険や賠償責任保険の提供、報酬の即日払いなどのサービスを用意しています。
対応エリアが首都圏に限られている点や、支払いサイトが30日となっている点は考慮が必要です。ただし、フリーランス未経験者でも丁寧なサポートを受けられ、正社員へのキャリアチェンジも視野に入れたサポートを提供しているため、幅広いキャリアプランに対応できるサービスといえます。
第4位:「ITプロパートナーズ」週3日から始められる、柔軟な働き方で高単価案件に挑戦できる
エージェント名 | ITプロパートナーズ |
登録者数 | 80,000人以上 |
公開案件数 | 5,789件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 2,470件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | ・フロントエンドエンジニア ・バックエンドエンジニア ・インフラエンジニア ・機械学習エンジニア ・iOSエンジニア ・Androidエンジニア ・データサイエンティスト ・PM(プロジェクトマネージャー) ・PdM(プロダクトマネージャー) ・SRE ・マーケター ・デザイナー など |
対応エリア | 全国47都道府県対応 |
マージン(仲介手数料) | 非公開 |
未経験OK案件の有無 | あるが案件獲得は非常に困難 |
支払いサイト(期間) | 20日サイト |
サポート | ・案件の紹介 ・小規模企業共済 ・損害保険及び各種生命保険相談 ・保険関係トラブル無料相談 ・弁護士保険 ・税理士による確定申告無料相談 |
運営会社 | 株式会社Hajimari |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-307288 労働者派遣事業許可番号:派13-306091 |
公式サイト | https://itpropartners.com/ |
- 週3-4日稼働の高単価案件を多数保有している
- リモートワークとスタートアップ案件が充実している
- 全国対応で柔軟な働き方を実現できる
ITプロパートナーズは、柔軟な働き方を重視するITエンジニアやWEBデザイナー向けのフリーランスエージェントです。週3-4日稼働の案件を豊富に取り扱っており、特に直請案件が多いことから高単価での案件参画が期待できます。
案件の約7割がリモートワーク可能で、全国どこからでも参画できることが特徴です。特にスタートアップ・ベンチャー企業の案件が充実しており、最新技術やトレンド技術を活用した開発に携わることができます。これにより、AI時代でも通用するスキルと経験を積むことが可能です。
サポート面では、20~40代の実務経験があるエンジニア・デザイナー・ディレクターを中心に支援を提供。報酬の支払いも業界でも早い部類に入り、仕事をした翌月20日には振込が行われます。
また、並行稼働可能な案件も取り扱っており、自分のライフスタイルや希望の働き方に合わせて案件を選択できます。柔軟な働き方を実現しながら、しっかりとした収入を確保したい方に特におすすめのサービスといえます。
週5日常駐にこだわらず、週2日からのリモート案件まで幅広く取り扱っているのがITプロパートナーズの魅力です。案件検索時に希望の稼働日数で絞り込めるため、現在の案件と掛け持ちしたい方や、空き時間を活用して新しい案件にチャレンジしたい方に最適です。案件は首都圏・関西圏が中心ですが、リモート案件も豊富なので、地方在住のエンジニアの方も活用しやすいのが特徴です。ただし、支払いサイトが35日と業界平均より若干長めなので、資金繰りの計画は慎重に検討する必要があります。
第5位:「テクフリ」エンジニアの収入と待遇を最大化するフリーランスエージェント
エージェント名 | テクフリ |
登録者数 | 15,000人以上(2024年12月時点) |
公開案件数 | 16,990件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 3,566件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | ・サーバーサイドエンジニア ・フロントエンドエンジニア ・クライアントエンジニア ・アプリケーションエンジニア ・ネットワークエンジニア ・インフラエンジニア ・組み込み・制御エンジニア ・テストエンジニア ・データサイエンティスト ・ITコンサルタント ・プロジェクトマネージャー(PM) ・プロジェクトマネジメントオフィス(PMO) ・その他エンジニア ・Webディレクター ・ゲームプランナー ・UI/UXデザイナー ・その他クリエイター ・iOSエンジニア ・Androidエンジニア |
対応エリア | ・港区 ・渋谷区 ・千代田区 ・新宿区 ・中央区 ・品川区 ・豊島区 ・文京区 ・中野区 ・世田谷区 ・目黒区 ・横浜市 |
マージン(仲介手数料) | 全体の約35%がマージン率10%案件で稼働 |
未経験OK案件の有無 | あり(ただし多くの案件が実務経験を必須条件) |
支払いサイト(期間) | 30日サイト |
サポート | ・業界唯一!報酬付休暇や、業務満了金を用意 ・業界初ITフリーランス専用の休業補償保険の提供 ・参画終了後の業務満了金や報酬付休暇の準備 ※条件有り ・デリバリー優待 ・各種福利厚生 ・ITフリーランスコンソーシアム(ITフリーランス専用保険の用意、税理士紹介とキャッシュバックサービス、報酬付休暇制度をご提供) |
運営会社 | 株式会社アイデンティティー |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-305760 労働者派遣事業許可番号:派13-306352 |
公式サイト | https://freelance.techcareer.jp/ |
- エンド直契約中心で高単価案件に特化している
- 全国のリモートワーク案件が豊富である
- フリーランス向け福利厚生が業界最高水準である
テクフリは「エンジニアに最良の案件と待遇」を掲げるフリーランスエージェントです。利用者の平均年収は980万円と業界トップクラスで、平均単価も81.2万円と高水準を維持しています。
最大の特長は、エンド直契約が98%以上という点です。企業との直接取引が基本となるため、中間マージンを抑えた高単価案件に参画しやすい環境が整っています。また、案件の90%以上で希望単価を下げることなく参画できており、3人に1人が収入を20%以上アップさせています。
取り扱い案件数は11,000件以上と充実しており、50以上のプログラミング言語と54職種に対応しています。特にリモートワーク案件が豊富で、自分の希望する働き方や条件に合わせた案件を見つけやすいのが特徴です。
福利厚生面でも独自の強みがあります。業界初となるITフリーランス専用の休業補償保険をはじめ、退職金や有給休暇の制度も整備。さらに、社会保障の加入補助や税理士紹介など、フリーランスの生活全般をサポートする体制が整っています。
主な対応エリアは首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)で、非公開案件も多数保有。案件紹介から面談、契約、参画後まで一貫したサポートを提供しており、安定したフリーランス生活を実現したいエンジニアに適したエージェントといえます。
テクフリは、エンジニアの立場に立った働き方を大切にし、キャリアと生活水準の向上をサポートしています。取り扱い案件は11,000件以上あり、毎週のように新しい案件が追加されています。10年にわたるエージェント経験で築いた企業とのネットワークを活かし、98%がエンド直契約。マージン10%の案件も多く、3ヶ月ごとの単価交渉も可能なため、おすすめできます!
第6位:「エンジニアルーム」28年の実績と手厚いサポートで、首都圏の高単価案件に挑戦できる
エージェント名 | エンジニアルーム |
登録者数 | 23,000人以上 |
公開案件数 | 12,078件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 3,048件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | ・WEB系エンジニア ・業務アプリケーションエンジニア ・スマホアプリエンジニア ・汎用系システムエンジニア ・制御・組込系システムエンジニア ・システムコンサルティング ・プロジェクトマネージャ ・ネットワークエンジニア ・インフラエンジニア ・サーバエンジニア ・データベースエンジニア ・テストエンジニア ・システム運用・社内SE ・ヘルプデスク/サポート ・データアナリスト ・セキュリティエンジニア ・webデザイナー ・webディレクター ・サーバーサイドエンジニア ・フロントエンドエンジニア など |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・大阪 |
マージン(仲介手数料) | 非公開 |
未経験OK案件の有無 | なし |
支払いサイト(期間) | 20日サイト |
サポート | ・フリーランスのためのお役立ち情報を閲覧 ・確定申告サポート ・登録面談時の交通費を支給 |
運営会社 | 株式会社シ・エム・シ |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-302642 労働者派遣事業許可番号:派13-301513 |
公式サイト | https://cmc-co.jp/ |
- 首都圏最大級の案件数を保有し、安定した案件紹介が可能
- 女性コーディネーターによる丁寧なフォローアップ体制
- 手数料なしの早期支払いと充実したキャンペーン制度
エンジニアルームは、28年以上の実績を持つフリーランスエンジニア向けエージェントです。運営会社の株式会社シ・エム・シはシステム開発支援やコンサルティング事業を展開しており、その強みを活かした質の高い案件を提供しています。
案件数は1ヶ月あたり約5,000件と首都圏最大級を誇り、東京都内を中心に千葉、神奈川、埼玉の案件が充実しています。コーディネーターの多くは女性で、きめ細やかなヒアリングとフォローアップを提供することで、エンジニア一人一人の希望に沿った案件紹介を実現しています。
エンジニアにとって嬉しい特典も充実しており、手数料なしの末締め翌月20日払いという迅速な報酬支払い体制を整えています。また、新規登録キャンペーンや友達紹介キャンペーンなど、様々な特典制度も用意されています。
一方で、案件の大半が首都圏エリアに集中しているため、地方在住のエンジニアにとっては選択肢が限られる点には注意が必要です。首都圏でキャリアアップを目指すフリーランスエンジニアにとって、特に魅力的なサービスといえるでしょう。
エンジニアルームの大きな特徴は、末締め翌月20日払いという業界でも早い支払いサイクルです。多くのエージェントが30日払いを採用している中、この早期支払いは大きなメリットとなっています。特に案件終了後の資金繰りを気にされる方や、次の案件への投資を考えている方にとって、この10日間の差は重要です。さらに入金手数料が完全無料なので、フリーランスエンジニアの収益を最大限に確保できる点も魅力的です。
第7位:「ランサーズエージェント」国内最大手運営、リモート案件とエンド直請け案件が充実
エージェント名 | ランサーズエージェント |
登録者数 | 200万人超(ランサーズと連携) |
公開案件数 | 約14,000件 |
フルリモート案件数 | 件数不明だが公開案件の90%以上がリモートワーク可能 |
主な求人職種 | ・アプリケーション ・フロントエンド ・スマホアプリ ・フルスタック ・AI・Deep Learning ・機械学習 ・クラウド ・インフラ ・サーバー ・データベース ・セキュリティ ・ネットワーク ・ゲーム ・ITコンサルタント ・データサイエンティスト ・テスター ・テクニカルサポート ・社内SE ・品質管理・QA ・PM・PMO |
対応エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県が中心 |
マージン(仲介手数料) | 8%〜12% |
未経験OK案件の有無 | あり |
支払いサイト(期間) | 10日・20日・30日 |
サポート | ・利用者一人一人に担当エージェントが付き、面談が行われる |
運営会社 | ランサーズ株式会社 |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-307385 労働者派遣事業許可番号:派13-308851 |
公式サイト | https://lancersagent.com/ |
- 90%以上がリモートワーク可能な高単価案件
- フリーランス・ファーストの手厚いサポート体制
- 柔軟な報酬支払いと透明性の高い手数料体系
クラウドソーシング最大手のランサーズグループが運営するランサーズエージェントは、高単価案件を求めるフリーランスエンジニアに特化したサービスです。公開案件数は13,600件以上で、そのうち80%以上が非公開の優良案件となっています。
案件の特徴は、90%以上がリモートワーク可能で、エンド直請けの高単価案件が豊富なことです。平均単価は70万円以上となっており、週5日案件を中心に、週3-4日の案件も取り揃えています。ただし、案件参画には実務経験が重視され、登録者の85%が経験年数3年以上となっています。
サポート面では、IT業界に精通したカウンセラーが一人一人に付き、スキルや希望条件を丁寧にヒアリング。契約満了の45日前には更新や新規案件の提案を行うなど、継続的な案件確保をサポートしています。利用者の86%が満足しているというデータからも、そのサービス品質の高さが伺えます。
ランサーズエージェントは、報酬の支払いが10日、20日、25日、月末払いから選択可能で、柔軟な資金計画が立てられます。手数料も事前に確認できるため、納得して案件に参画できる点も特徴です。
第8位:「エンジニアスタイル」全国の案件が一括検索可能な業界最大級のエンジニア案件サイト
エージェント名 | エンジニアスタイル |
登録者数 | 不明 |
公開案件数 | 約370,000件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 63,384件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | 全ジャンル |
対応エリア | 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道) |
マージン(仲介手数料) | エージェントによる |
未経験OK案件の有無 | あるが非常に少ない |
支払いサイト(期間) | 30日サイト |
サポート | ・ージェントとの面談でAmazonギフト券をプレゼント ・会員ランクに応じてさらにAmazonギフト券をプレゼント ・各種SNSで情報を発信 |
運営会社 | ボスアーキテクト株式会社 |
公式サイト | https://engineer-style.jp/ |
- 38万件以上の案件をAIが分析して最適な案件を紹介
- 15社以上の優良エージェントの案件を一括検索可能
- AIによるマッチング機能と1クリック応募システム
エンジニアスタイルは、国内最大級のフリーランスエンジニア向け案件サイトです。38万件以上の案件を掲載し、平均単価約67万円(最高単価240万円)の高単価案件も多数用意。15社以上の優良エージェントの案件を一度に検索できる点が特徴です。
検索機能は職種、エリア、言語、単価など10項目以上の条件設定が可能で、フルリモートやフルフレックスなど働き方にこだわった検索もできます。さらに、AIによる案件マッチ度表示機能により、スキルや経験に合った最適な案件を効率的に見つけられます。
応募はワンクリックで完了し、その後はエージェントによるサポートへと切り替わります。初回面談では1社につき3,000円分、最大10万円分のAmazonギフト券がプレゼントされる特典も。また、登録者限定のイベントやオフ会への無料参加も可能です。
「未経験OK」などの条件設定も可能で、未経験者向けの案件探しにも活用できます。検索履歴の保存機能もあり、新規案件のチェックも効率的に行えます。
エンジニアスタイルの最大の魅力は、20社以上のフリーランスエージェントの案件を一括で比較検討できる点です。これにより、自分の希望する働き方や条件に合った案件を効率的に探すことができます。特に、多数の案件を横断的に見られることで、市場相場や自身の市場価値を把握しやすく、より戦略的な案件選びが可能です。また、企業のレビュー機能や豊富なコラム情報も備えており、フリーランスとしてのキャリア形成をトータルでサポートしてくれる心強いプラットフォームといえます。
第9位:「Tech Stock(テックストック)」20年の実績と早期支払い、充実した福利厚生で安心のエージェント
エージェント名 | Tech Stock(テックストック) |
登録者数 | 38,000名以上(2024年12月時点) |
公開案件数 | 8,239件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 非公開含めると件数は不明だが、あり |
主な求人職種 | ・システムエンジニア・プログラマー ・コンサル・プロジェクト管理 ・インフラ・ネットワークエンジニア ・デザイナー・クリエイター ・ゲームクリエイター ・企画・マーケティング |
対応エリア | 全国 |
マージン(仲介手数料) | 非公開 |
未経験OK案件の有無 | あるが非常に少なく、仕事の獲得は困難 |
支払いサイト(期間) | 15日サイト |
サポート | 「fukurint」という福利厚生サービス(健康診断や毎日の健康相談、確定申告の税務相談などのサポート) |
運営会社 | INTLOOP株式会社 |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-301898 労働者派遣事業許可番号:派13-302451 |
公式サイト | https://tech-stock.com/ |
- 全国8拠点で地方案件やリモート案件も豊富に保有
- 高単価案件が60%以上で、上流工程案件も充実
- 業界トップクラスの早期支払いと充実した収入サポート
20年の運営実績と3万人以上の登録実績を持つTechStockは、開発系からインフラ・ネットワーク系まで幅広いIT案件を取り扱うエージェントです。案件数は約8,000件で、その60%以上が月額80万円以上の高単価案件となっています。
収入面でのサポートが充実しており、業界でも早い月末締め翌月15日払いを実現。また、所得補償保険への加入が可能で、病気や怪我での収入減少リスクに備えることができます。福利厚生サービス「fukurint」を通じて、確定申告の無料相談や健康診断費用の負担など、手厚いサポートを提供しています。
案件の特徴として、上流工程やコンサルタント案件が豊富で、キャリアアップを目指すエンジニアに好評です。20代の若手から実務経験豊富なベテランまで、幅広い層に対応した案件を保有しています。
全国8カ所に拠点を持ち、地方案件やリモート案件も多数用意。特に上場企業の案件を多く抱えており、専任の担当者が丁寧なサポートを提供することで、フリーランス未経験者からも高い評価を得ています。
エンドユーザーとの直接契約案件を数多く保有しているのがTechStockの強みです。特に月額80万円以上の高単価案件や上流工程の案件が充実しており、次のステップアップや収入アップを目指すフリーランスエンジニアの方に適したエージェントといえます。
第10位:「xhours(エックスアワーズ)」AIスキル診断搭載、企業からの直接スカウトで実現する高精度マッチング
エージェント名 | xhours(エックスアワーズ) |
登録者数 | 3,000名 |
公開案件数 | 9,006件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 約6,300件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | ・アプリエンジニア ・フロントエンジニア ・バックエンドエンジニア ・プロダクトマネージャー ・サーバーエンジニア ・インフラエンジニア ・PMO ・PdM ・組込・制御エンジニア ・ITコンサルタント ・汎用系エンジニア ・データサイエンティスト ・機械学習エンジニア ・DBエンジニア ・SE ・ネットワークエンジニア ・セキュリティエンジニア ・テストエンジニア ・ブロックチェーンエンジニア ・ディレクター ・マーケター ・デザイナー ・ゲームプランナー など |
対応エリア | 全国、海外 |
マージン(仲介手数料) | 非公開 |
未経験OK案件の有無 | あるが、案件獲得は難しい |
支払いサイト(期間) | 30日サイト |
サポート | ・検索機能やおすすめ案件の提案機能 ・案件の詳細情報を確認し、クライアントとのマッチングを効率的に行えるようサポート ・フィードバックシステムや契約管理機能を提供し、ユーザーが自分のスキルセットを最大限に活かせるようにサポート ・ITフリーランスの働き方を総合的にサポート |
運営会社 | 株式会社DrivenX |
公式サイト | https://x-hours.com/ |
- 全国300社以上から常時6,000件以上の案件を保有
- 企業担当者からの直接スカウトによる高精度マッチング
- AIスキルシート診断で効果的なプロフィール作成を支援
2022年に株式会社DrivenXが立ち上げたxhoursは、AIを活用した次世代型のフリーランス案件マッチングプラットフォームです。3,000件以上のフルリモート案件を含む豊富な案件数を誇り、全国47都道府県での案件検索が可能です。
最大の特徴は、企業担当者が直接スカウトを行うダイレクトマッチング方式。2024年7月にはAIスキルシート診断機能をリリースし、より効果的な案件獲得をサポートしています。特にCTOやPMO、SAPコンサルタントなど、月額100万円以上の高単価案件も多数保有しています。
サポート面では、税務代行や確定申告の無料サポート、業界最安値の報酬先払いサービスなど、充実した特典を提供。稼働中でも次の案件を探せる仕組みにより、継続的な案件確保が可能です。
登録・利用は完全無料で、手数料も発生しません。スキルや経験に応じた案件を効率的に見つけられる点が、特に経験豊富なフリーランスエンジニアから支持されています。
xhoursは、企業担当者からの直接スカウトで話題の新しい案件紹介サービスです。特にフルリモート案件が充実しており、地方在住のフリーランスでも都市部の案件に参画できるのが強み。さらに、税務代行や弁護士サポートなどの福利厚生が無料で提供され、フリーランスとしての活動を総合的にバックアップしてくれます。AIスキルシート診断など最新技術も取り入れ、効率的な案件獲得をサポートする新世代のプラットフォームとして注目を集めています。
第11位:「フリーランスキャリア」リモートワークに強いIT特化型の高単価案件エージェント
エージェント名 | フリーランスキャリア |
登録者数 | 非公開 |
公開案件数 | 3,562件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 132件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | ・フロントエンド ・バックエンド ・サーバーサイド ・アプリエンジニア ・インフラ ・ネットワーク ・データベース ・セキュリティ ・プロジェクトマネージャー ・PMO ・PdM ・プランナー ・ディレクター ・コンサル ・デザイナー ・イラストレーター ・情報システム ・社内SE ・マーケター ・その他 ・テスター ・進行管理 ・QA ・マークアップエンジニア ・導入支援 ・PJ支援 |
対応エリア | 全国 |
マージン(仲介手数料) | 非公開 |
未経験OK案件の有無 | なし |
支払いサイト(期間) | ー |
サポート | ー |
運営会社 | 株式会社マノア・リノ |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-308693 労働者派遣事業許可番号:派13-312354 |
公式サイト | https://freelance-career.jp/ |
- 豊富なリモート・在宅案件で柔軟な働き方に対応
- 26種類の職種に対応し、2,000件以上の公開案件を保有
- 専門コーディネーターによる充実したキャリアサポート
株式会社マノア・リノが運営するフリーランスキャリアは、IT人材に特化した案件紹介サービスです。システムエンジニアリングサービス(SES)を手掛ける運営会社の強みを活かし、月額60-80万円の高単価案件を多数取り揃えています。
最大の特徴は、リモート・在宅案件の充実度。場所にとらわれない柔軟な働き方を実現できる一方で、週5日の稼働を前提としており、副業案件は取り扱っていません。26種類の職種分類から選べる豊富な案件により、スキルの幅を広げるチャンスも提供しています。
サポート面では、専門コーディネーターが案件選びから就業後まで一貫してフォロー。キャリア相談や確定申告のサポートも提供し、フリーランス初心者でも安心して働ける環境を整えています。
会員登録前でも2,000件以上の案件を閲覧可能で、登録後はさらに非公開案件も紹介。独自のインセンティブ制度も用意され、完全無料で利用できるのも特徴です。
フリーランスキャリアは、ITエンジニアのための案件紹介に特化したサービスです。リモート・在宅案件が充実しており、柔軟な働き方を実現できるのが特徴。また、専門エージェントによるキャリアカウンセリングを通じて、経験やスキルに合った案件を丁寧に紹介してくれます。月額60-80万円の高単価案件も多数用意されており、完全無料で利用できることから、IT業界でフリーランスとしてのキャリアを考えている方に特におすすめです。
第12位:「FLEXY(フレキシー)」ハイスキル人材向け、リモート&副業に強い次世代型エージェント
エージェント名 | FLEXY(フレキシー) |
登録者数 | 非公開 |
公開案件数 | 543件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 474件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | ・技術顧問/PM ・エンジニア ・デザイン顧問 ・デザイナー ・マーケター ・ディレクター |
対応エリア | ー |
マージン(仲介手数料) | 非公開 |
未経験OK案件の有無 | 登録可能だが案件獲得は困難 |
支払いサイト(期間) | 30日サイト |
サポート | ・賠償責任保障・所得保障制度 ・健康診断 ・フリーランス向けサービスの割引優待 など |
運営会社 | 株式会社サーキュレーション |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-306403 |
公式サイト | https://flxy.jp/ |
- 案件の90%以上がリモート可能、70%が週2-3日の柔軟な働き方に対応
- 技術顧問やPMなど、ハイスキル向けの高単価案件が充実
- 充実した福利厚生制度と家族も利用可能なベネフィットプラン
FLEXYは、実務経験3年以上のITエンジニアとWebデザイナーに特化したエージェントサービスです。案件の90%以上がリモートワーク可能で、70%が週2-3日の稼働となっており、副業や複業を考える経験者に適した案件を多数用意しています。
案件の特徴は、技術顧問(CTO)やプロジェクトマネージャーなどのハイスキル案件が豊富なこと。大手企業からスタートアップまで幅広い案件を取り扱い、月額200万円以上の高単価案件も用意しています。
福利厚生面では、独自の「サーキュレーションベネフィットプラン」を提供。年会費1万円(経費計上可能)で、賠償責任保障、所得保障制度、健康診断などのサービスが利用可能です。特筆すべきは、これらのサービスが第二親等までの家族も利用できる点です。
スキルと経験を活かした高単価案件で収入アップを目指しながら、柔軟な働き方と充実した福利厚生を両立させたい経験豊富なIT人材に、特におすすめのエージェントといえます。
FLEXYの大きな特徴は、週1-3日の短期稼働案件が充実している点です。独自の案件開拓により、大手企業からスタートアップまで幅広い案件をリモートで参画可能です。ただし、総案件数は他社と比べて多くはなく、また実務経験の浅いエンジニアには案件紹介が難しい場合があります。一方で、充実した福利厚生サービスを完備しており、経験豊富なエンジニア・Webデザイナーの方が副業案件を探す際の有力な選択肢となっています。
第13位:「フォスターフリーランス」25年以上の実績と高単価案件で選ばれる老舗エージェント
エージェント名 | フォスターフリーランス |
登録者数 | 約22,000人(2024年12月時点) |
公開案件数 | 2,198件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 391件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | ・Web開発 ・その他開発 ・スマホ開発 ・インフラ ・上流 ・クリエイティブ ・テスト ・運用・サポート |
対応エリア | ・東京23区 ・東京都下23区外 ・神奈川県 ・千葉県 ・埼玉県 ・その他 |
マージン(仲介手数料) | 一律20% |
未経験OK案件の有無 | あるが、案件獲得は非常に困難 |
支払いサイト(期間) | 30日サイト |
サポート | ・登録から就業中までコーディネーターが親切・丁寧にサポート(定期的なお打合せ・ヒアリングあり) ・希望者には就業中も積極的に案件の紹介あり |
運営会社 | 株式会社フォスターネット |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-070302 労働者派遣事業許可番号:派13-070203 |
公式サイト | https://freelance.fosternet.jp/ |
- 豆蔵HDグループによる直請け案件と最高月額230万円の高単価案件
- 常時5,000件以上の案件と専門性の高いコーディネーターによるサポート
- 経験豊富なエンジニア向けの厳選された案件構成
東証一部上場の豆蔵ホールディングスグループ企業が運営するフォスターフリーランスは、25年以上の実績と2万人以上の登録者を誇る老舗エージェントです。直請け案件を中心に常時5,000件以上の案件を保有し、最高月額230万円の高単価案件も用意しています。
案件の特徴は、Webサービスやゲーム開発などの事業会社案件、大手SIerの開発案件が中心であること。専門知識を持つコーディネーターが一人一人の希望に合わせて案件を紹介し、参画後も手厚いフォローアップを提供します。
対応エリアは東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏が中心で、主に企業への常駐案件を取り扱っています。プラットフォームは整理されており、スキルや希望に合致した案件を効率的に検索できる仕組みを整えています。
一方で、実務未経験者向けの案件は少なく、エキスパート層向けの案件が中心となっています。また、首都圏以外の案件は限定的ですが、一部リモートワーク案件も用意されています。
フォスターフリーランスの強みは、高い専門性を持つコーディネーターによる手厚いサポート体制です。プロジェクトの円滑な進行をバックアップするため、特に専門的な支援を必要とするエンジニアの方に適しています。また、首都圏を中心とした案件構成は、東京・神奈川・千葉・埼玉在住の方にとって大きなメリットとなります。オンサイトでの開発案件も多いため、首都圏在住のエンジニアにとって、より多くの選択肢から理想の案件を見つけやすい環境が整っています。
第14位:「エクストリームフリーランス」デジタルクリエイタープロダクションが運営する専門性の高いエージェント
エージェント名 | エクストリームフリーランス |
登録者数 | 非公開 |
公開案件数 | 1,280件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 567件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | ・フロントエンジニア ・iOSエンジニア ・Androidエンジニア ・インフラエンジニア ・サーバーエンジニア ・データベースエンジニア ・テスター・QAエンジニア ・PM・PMO ・社内SE ・【ゲーム】プログラマ ・【ゲーム】インフラエンジニア ・【ゲーム】サーバーエンジニア ・【ゲーム】プランナー ・【ゲーム】2Dデザイナー ・【ゲーム】3Dデザイナー ・システムエンジニア、プログラマ 他 |
対応エリア | ・埼玉県 ・千葉県 ・東京都 ・神奈川県 ・岐阜県 ・愛知県 ・三重県 ・大阪府 |
マージン(仲介手数料) | 非公開 |
未経験OK案件の有無 | あり |
支払いサイト(期間) | 15日サイト |
サポート | 企業との単価交渉・契約代行など |
運営会社 | 株式会社エクストリーム |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-302189 労働者派遣事業許可番号:派13-302724 |
公式サイト | https://extreme-freelance.jp/ |
- IT系からゲーム系まで4,000件以上の幅広い案件を保有
- 500名超のデジタル人材を抱える運営企業の豊富な実績とノウハウ
- 業界知識に精通したキャリアアドバイザーによる専門的サポート
東証上場の株式会社エクストリームが運営するエクストリームフリーランスは、15年以上の人材事業実績を持つデジタルクリエイタープロダクションによるフリーランスエージェントです。IT系からエンタテインメント系まで、4,000件以上の多様な案件を保有しています。
最新のマイページ機能により、案件の閲覧から応募、管理まで直感的に操作可能。複数の商談を並行して効率的に進められる仕組みを整えています。特に、非公開案件や独占求人も多数保有しているのが特徴です。
サポート面では、ゲーム/IT/Web業界に精通したキャリアアドバイザーが、案件紹介から商談調整、契約代行まで一貫してフォロー。業界特有の悩みにも的確なアドバイスを提供します。
フルリモートなど柔軟な働き方に対応し、地方在住者向けの案件も用意。完全無料で利用できる点も魅力で、特にデジタルクリエイター領域でのキャリアアップを目指すフリーランスに適したサービスです。
デジタルクリエイタープロダクションとして15年以上の実績を持つエクストリームが運営するフリーランスエージェントです。IT系からゲーム系まで4,000件以上の案件を保有し、業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが案件選びから契約まで手厚くサポート。特に非公開案件も多数あり、デジタルクリエイターとしてのキャリアアップを目指す方に最適なサービスといえます。利用は完全無料で、フリーランス活動中のフォローも充実しているため、安心して案件探しができます。
第15位:「PE-BANK」30年の実績と全国展開、フリーランスの安定をサポートする老舗エージェント
エージェント名 | PE-BANK |
就業しているフリーランス | 2,335人(2024年8月末現在) |
公開案件数 | 5,150件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数(リモート含む) | 2,092件(2024年12月時点) |
対応業種 | ・Webアプリ開発 ・業務アプリ開発 ・インフラ/運用/基盤系 ・PM/PMO/コンサル等 ・汎用機系 ・組込系/制御系 |
対応エリア | 全国対応、フルリモート |
マージン(仲介手数料) | 8~15% |
未経験OK案件の有無 | あるが少なく、案件獲得も困難 |
支払いサイト(期間) | 40日サイト |
サポート | ・営業代行 ・確定申告サポート ・独自の共済会制度 ・教育サポート ・定期健康診断サポート ・フィットネスクラブ補助金制度 ・メンタルヘルスケアのための無料カウンセリング |
運営会社 | 株式会社PE-BANK |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-303453 労働者派遣事業許可番号:派13-303319 |
公式サイト | https://pe-bank.jp/ |
- 業界最低水準の段階的マージン制度と透明性の高い契約形態
- 充実した福利厚生と全国12拠点による地方案件の豊富さ
- 大手企業や官公庁との取引実績による安定した案件提供
30年以上の実績を持つPE-BANKは、フリーランスエンジニアの安定した働き方を支援するエージェントサービスです。案件数は5,500件以上で、1,000社を超える取引企業との実績があり、大手企業や官公庁の案件も多く保有しています。
最大の特徴は、業界でも珍しい段階的マージン制度です。初回契約時の15%から、稼働期間に応じて最大8%まで下がる仕組みを採用。また、企業の発注単価や中間マージンを明確に開示する透明性の高い契約形態を取っています。
福利厚生面では、営業代行、確定申告サポート、与信サービス、社会保障まで、正社員並みの充実したサポートを提供。全国12拠点(札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡、北九州)を持ち、地方在住のエンジニアにも強い支援体制を整えています。
一方で、案件の97%が週5常駐型となっており、働き方の柔軟性には制限があります。支払いサイトもやや遅めですが、登録者の50%以上が5年以上継続して利用している実績から、安定性と信頼性の高さが伺えます。
PE-BANKの30年以上にわたる実績は、妥協のない人材紹介とエンジニアに寄り添った支援の賜物です。時には厳格な対応が「融通が利かない」と受け取られることもありますが、これは質の高いマッチングを重視する同社の信念によるものです。エンジニアのスキルを最大限活かせる案件選定と、家族も含めた充実した福利厚生の提供により、多くのフリーランスエンジニアから長期的な信頼を獲得しています。収入面での安定性を重視し、腰を据えてキャリアを築きたい方には、特におすすめのエージェントといえるでしょう。
第16位:「Bizlink(ビズリンク)」高単価案件と柔軟な働き方で、安定収入を実現
エージェント名 | Bizlink(ビズリンク) |
登録者数 | 8,500人以上(2024年12月時点) |
公開案件数 | 2,833件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 923件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | ・フロントエンドエンジニア ・バックエンドエンジニア ・インフラエンジニア ・モバイルアプリエンジニア ・デザイナー・クリエイター ・プロデューサー/ディレクター ・PM/PMO ・ITコンサルタント ・SE ・PG ・組込系エンジニア ・ブリッジSE ・カスタマーサポート |
対応エリア | 銀座/東京駅・日本橋/渋谷/新宿/六本木・赤坂/飯田橋・四ツ谷・麹町/秋葉原・上野/品川・田町・浜松町/目黒・五反田・大崎/豊洲・勝どき・新木場/池袋・豊島/神奈川/中野・杉並/埼玉/新橋/全国(リモート) |
マージン(仲介手数料) | 非公開 |
未経験OK案件の有無 | なし |
支払いサイト(期間) | 非公開 |
サポート | ・専任コンサルタントがエンジニアのスキルや希望に合わせた案件を紹介 ・条件交渉や契約の代理 など |
運営会社 | 株式会社ビズリンク |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-312599 |
公式サイト | https://freelance.bizlink.io/ |
- 公開案件の半数以上が月額80万円以上の高単価案件
- 週2-3日からフルリモートまで多様な働き方に対応
- 案件終了前から次案件を提案する手厚いサポート体制
Bizlinkは、高収入と柔軟な働き方を重視するITエンジニア向けのエージェントサービスです。公開案件2,327件のうち、月額80万円以上が1,310件、100万円以上も515件と、高単価案件が豊富に揃っています。利用者の平均年収は約950万円にのぼり、年収1,000万円以上も十分に視野に入れられます。
案件の約80%がリモート対応可能で、勤務形態も週2-3日から常駐まで幅広く対応。「私服OK」「即日入場可能」「時短勤務」など、細かな希望条件にも柔軟に対応しており、副業やスポット案件も取り扱っています。
サポート面では、専任コンサルタントによる丁寧なフォローが特徴です。特に案件終了前から次の案件を紹介する体制を整えており、収入が途切れることなく安定した働き方を実現できます。また、福利厚生サービスや社会保険加入サービスも提供しています。また、Bizlinkの公式LINEでは、最新の案件情報や交流会情報以外に、無料のカウンセリングをすることもできます。
ただし、経験やスキルが不足するエンジニアには案件紹介が難しい場合もあります。開発、インフラ、Web系エンジニアをはじめ、デザイナーやPMまで幅広い職種に対応していますが、一定以上のスキルレベルが求められます。
Bizlinkが取り扱う案件の特徴は、モダンな技術スタックを採用する上場企業のテック企業案件が豊富な点です。高単価案件が多いだけでなく、最新技術に触れながらキャリアアップできる環境が整っているため、次のステージを目指すWebエンジニアの方に特に適したエージェントといえます。
第17位:「HiPro Tech」パーソルキャリア運営の事業会社案件とリモートワークに強いエージェント
エージェント名 | HiPro Tech |
登録者数 | 10,172人以上(2023年12月時点、公式発表) |
公開案件数 | 4,355件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 1,663件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | ・フロントエンドエンジニア ・バックエンドエンジニア ・業務系アプリケーションエンジニア ・ゲームエンジニア ・データベース(DB)エンジニア ・ネットワークエンジニア ・セキュリティエンジニア ・SREエンジニア ・PM/PMO ・データサイエンティスト ・機械学習・AIエンジニア ・ITコンサルタント ・プリセールス・セールスエンジニア ・プロダクトオーナー/プロダクトマネジャー ・QAエンジニア/テスター ・Webデザイナー ・Webディレクター ・Webマーケター ・ゲームデザイナー/プランナー ・社内SE ・ヘルプデスク/カスタマーサポート など |
対応エリア | 全国 |
マージン(仲介手数料) | ゼロ(企業と直接契約) |
未経験OK案件の有無 | あるが、案件獲得は非常に困難 |
支払いサイト(期間) | 30日サイト |
サポート | 福利厚生や収入サポートはなし |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-010846 |
公式サイト | https://tech.hipro-job.jp/ |
- 案件の80%以上がリモート可能で地方在住者も活躍
- 事業会社の自社開発案件が7割を占める独自の案件構成
- 公開案件の6割が月額80万円以上の高単価案件
転職サイトdodaなどを展開する東証プライム上場のパーソルキャリアが運営するHiPro Techは、ITエンジニアとITコンサルタントに特化したフリーランスエージェントです。公開案件数は4,000件とやや少なめですが、質の高い案件を厳選して提供しています。
最大の特徴は、案件の約7割が事業会社による自社開発案件であること。大手企業からベンチャー企業まで幅広い直接取引により、中間マージンのない高単価案件を多数保有しています。公開案件の約6割が月額80万円以上で、最高報酬は150万円に達します。
働き方の面では、案件の80%以上がリモート可能で、週3-5日の柔軟な稼働にも対応。地方在住のエンジニアも活躍できる環境を整えています。利用者の平均年間報酬は920万円で、参画後の平均報酬アップ率は10%以上を実現しています。
一方で、対応エリアは東京周辺が中心で、福利厚生や収入サポートは現時点で未提供。ただし、事業会社案件の豊富さとリモートワークの充実度から、他のエージェントと併用することで効果的な案件獲得が期待できます。
パーソルキャリアが運営するHiPro Techは、リニューアルされてまだ日は浅いものの、高単価の事業会社案件を中心とした質の高いポートフォリオで急速に注目を集めています。大手企業の運営基盤を活かした案件開拓力には定評があり、今後さらなる成長が期待されるサービスです。特にIT業界で安定した収入基盤を築きたいフリーランスの方にとって、検討する価値のあるエージェントといえるでしょう。
第18位:「ココナラテックエージェント」幅広い職種に対応!収入面も安心の新進気鋭エージェント
エージェント名 | ココナラテックエージェント |
登録者数 | 約20,000名 |
公開案件数 | 12,918件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 5,059件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | サーバサイドエンジニア/フロントエンドエンジニア/インフラエンジニア/ネットワークエンジニア/ネイティブアプリエンジニア/サーバーエンジニア/テスター/ゲームエンジニア/LAMP系エンジニア/PL/汎用機/ブリッジSE/組込・制御/AIエンジニア/上級SE/フルスタックエンジニア/コンサルタント/PM/プリセールス/PMO/プロダクトマネージャー/ゲームプログラマ/ゲームディレクター/デバッカー/ゲームプランナー/DBA/運用・監視/プランナー/アナリスト/Webマーケティング/Webディレクター/Webデザイナー/コーダー/デザイナー/Flash/イラストレーター/マークアップ/アニメーター/CGデザイナー/クリエイター/動画編集/マーケター/ゲームデザイナー/ライター/UI/UX/オペレーター/ヘルプデスク/サポート/コールセンター/事務/社内SE/データサイエンティスト/講師 |
対応エリア | 全国 |
マージン(仲介手数料) | 非公開 |
未経験OK案件の有無 | あり |
支払いサイト(期間) | 先払い(早期25日払い)/即日払い |
サポート | ・案件に参画後も専任のITコンサルタントがサポート ・安定した継続提案 ・事務手続きサポート ・トラブル回避 ・参加者特典 |
運営会社 | 株式会社ココナラテック |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-307972 (フリエン) |
公式サイト | https://tech.coconala.com/ |
- 常時3万件以上の豊富な案件数と充実した非公開案件
- 収入保証や即日払いなど、多彩な報酬オプション
- ココナラのスキルマーケットと連携した独自の評価システム
ココナラテックは、スキルマーケット最大手のココナラが運営するITフリーランス向けエージェントサービスです。公開案件は18,000件以上で、非公開案件を含めると3万件を超える豊富な案件を保有しています。
職種の幅広さが特徴で、ITエンジニアはもちろん、デザイナー、マーケター、PMなど多様な専門職に対応。特に上流工程の案件も充実しており、キャリアアップを目指すフリーランスに適しています。実際に80%のエンジニアが収入アップを実現したと報告されています。
収入面でのサポートも充実しており、25日払いのフリエンペイや即日払いオプション、収入保証制度を用意。さらに「フリチョク」サービスを通じて、企業との直接取引も可能です。関西・九州などの都市部でも案件を保有しており、地方在住者にも対応しています。
専任コンサルタントによる手厚いサポートに加え、ココナラのスキルマーケットとの連携により、エージェント案件での評価をココナラでも活用可能。これにより、長期案件と単発案件を組み合わせた安定的な収入確保が期待できます。
ココナラテックは2023年に立ち上がった比較的新しいエージェントですが、運営母体がスキルマーケット最大手のココナラということもあり、サービスの信頼性は高いと言えます。IT系職種の幅広い案件を取り扱い、無料での利用が可能なため、複数のエージェントを検討している方は、選択肢の一つとして登録を検討してみてはいかがでしょうか。
第19位:「ポテパンフリーランス」未経験者に寄り添う、プログラミングスクール運営会社が手掛けるエージェント
エージェント名 | ポテパンフリーランス |
登録者数 | 5,000人以上(2024年12月時点) |
公開案件数 | 964件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 296件(2024年12月時点) |
対応スキル | Python/TypeScript/Kotlin/React/Vue/Laravel/Django/Angular/CakePHP/Ruby on Rails/Spring/Nuxt/Flutter/Unity/Microsoft製品/Salesforce/AWS/GCP/SAP/Node.js/Photoshop/illustrator/Azure/PM/PMO/サーバー運用保守監視/サーバー設計構築/ネットワーク監視/ネットワーク設計構築/WEBデザイン/ディレクション/DB設計構築/データ分析・解析/セキュリティー/テスター・デバッグ/3Dデザイン/イラスト/アニメーション・動画/シナリオライター/上流SE/プランナー/Blockchain/ゲーム/機械学習 |
対応エリア | ・東京都 ・神奈川県 ・千葉県 ・埼玉県 ・大阪府 |
マージン(仲介手数料) | 非公開 |
未経験OK案件の有無 | あり |
支払いサイト(期間) | 30日または45日 |
サポート | ・ポテパンフリーランス専属の税理士やフィナンシャルプランナーが税関連や保険関連をサポート ・ブランクを空けないように次の案件参画先を決められるようにサポート など |
運営会社 | 株式会社ポテパン |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-308680 |
公式サイト | https://freelance.potepan.com/ |
- 実務経験1年未満でも案件参画が可能な独自の案件開拓
- 非公開案件を含む厳選されたベンチャー企業案件を保有
- 案件参画後も手厚いフォローアップを提供
プログラミングスクール「ポテパンキャンプ」を運営する株式会社ポテパンが手掛けるポテパンフリーランスは、未経験者のキャリアサポートに強みを持つエージェントです。公開案件数は約950件と少なめですが、実務経験の浅いエンジニアでも参画可能な案件を厳選して提供しています。
最大の特徴は、他のエージェントでは紹介が難しい実務経験1年未満のエンジニアにも案件紹介が可能な点です。スクール運営で培った企業との信頼関係を活かし、ベンチャー企業を中心とした非公開案件も多数保有しています。
サポート面では、案件参画後も継続的なフォローアップを実施。プロジェクトの進行状況や課題への対応をサポートし、次の案件へのスムーズな移行もバックアップします。
一方で、対応エリアは首都圏と大阪に限定されており、福利厚生はFP紹介のみ。支払いサイトも30日と45日から選択可能ですが、業界平均よりやや遅めとなっています。他のエージェントと併用することで、より効果的な案件獲得が期待できるでしょう。
ポテパンフリーランスの強みは、市場に公開されていない非公開案件を多数保有している点です。これらの案件は一般的に好条件で、通常のルートでは出会えない魅力的なプロジェクトへの参画機会が得られます。特に未経験者向けの案件でありながら、適正な報酬が設定されているのが特徴的で、フリーランスとしてのキャリアをスタートさせる方に適した案件が揃っています。
第20位:「GranzPazAgent(グランパスエージェント)」業界最低水準の低マージンを実現するSAP特化型エージェント
エージェント名 | GranzPazAgent(グランパスエージェント) |
登録者数 | 非公開 |
公開案件数 | 非公開 |
フルリモート案件数 | 非公開 |
主な求人職種 | 非公開 |
対応エリア | 全国、リモート |
マージン(仲介手数料) | 約13% |
未経験OK案件の有無 | 不明 |
支払いサイト(期間) | 不明 |
サポート | 不明 |
運営会社 | グランパスコンサルティング株式会社 |
公式サイト | https://www.granpaz.co.jp/agent/ |
- プライムベンダーからの直案件のみを厳選して紹介
- 現役SAPコンサルタントによる的確なマッチングと手厚いサポート
- 業界最低水準13%(3年継続で最大10%)のマージン保証
GranPaz Agentは、SAP案件に特化したフリーランスエージェントサービスです。全ての案件がプライムベンダー(大手コンサルティングファーム/SIer)からの直接案件で、中間マージンを徹底的に排除することで、発注企業とフリーランス双方にメリットのある取引を実現しています。
最大の特徴は、10年以上のSAP認定コンサルタント経験を持つ代表自身がエージェントとして全案件を担当すること。豊富な実務経験を活かした的確なスキル評価により、ミスマッチのない案件紹介を実現しています。
マージンは業界最低水準の13%(3年間継続して案件参画で最大10%)を保証。これは、営業部門を持たず、広告費などの無駄なコストを徹底的に削減することで実現しています。
サポート面では、案件参画後も定期的なキャリア相談やクライアントからの評価フィードバックなど、手厚いアフターフォローを提供。長期的なキャリア形成を支援する体制を整えています。
SAPプロジェクトに特化したグランパスエージェントの最大の特長は、プライムベンダーからの直案件のみを扱う点です。業界最低水準となる13%という低マージンと、現役のSAPコンサルタントによる専門的なサポートにより、フリーランスエンジニアの方々に最適な案件をご紹介。スキルと経験に見合った高単価案件への参画機会を提供しています。
第21位:「Remogu(リモグ)」100%リモートワーク対応、高単価案件特化のフリーランスエージェント
エージェント名 | Remogu(リモグ) |
登録者数 | 2万人以上 |
公開案件数 | 251件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 210件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | ・CTO/VPoE/テックリード ・プロジェクトマネージャー ・プロジェクトリーダー ・Webデザイナー/ディレクター ・インフラエンジニア/SRE ・フロントエンドエンジニア ・サーバーサイドエンジニア ・iOSエンジニア ・Androidエンジニア ・ゲームプログラマ/ゲームエンジンプログラマ ・QA・テストエンジニア ・データサイエンティスト |
対応エリア | 全国 |
マージン(仲介手数料) | 非公開 |
未経験OK案件の有無 | あり |
支払いサイト(期間) | 30日サイト |
サポート | ・希望条件やスキルに合う案件の紹介が受けれる ・案件参画中も定期的なサポート ・登録や案件の紹介が無料で利用することができる |
運営会社 | 株式会社LASSIC |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:31-ユ-300014 労働者派遣事業許可番号:派31-300024 |
公式サイト | https://remogu.jp/ |
- 全案件がリモートワーク可能で地方在住者も参画しやすい
- 公開案件1,800件以上、その80%が非公開の優良案件
- 週2日からの柔軟な働き方と月収80万円以上の高単価案件が豊富
株式会社LASSICが運営するRemoguは、リモートワークに特化したフリーランス案件紹介サービスです。全ての案件が完全リモートワーク対応で、フルリモート、シフト型、ハイブリッド型など、多様な働き方に対応しています。
案件の約80%は非公開案件で、月収80万円以上の高単価案件を多数保有。週2-3日からの案件も豊富で、副業や並行稼働にも柔軟に対応しています。地方在住者でも東京の優良案件に参画できるため、場所を問わない働き方を実現できます。
サポート面では、IT業界に精通した専任コーディネーターが、案件紹介から条件交渉まで一貫してサポート。案件参画後も定期的なフォローアップを行い、次の案件紹介まで継続的に支援します。
契約から業務参画までの期間が短く、スピーディーなマッチングが可能。登録から案件紹介まで全て無料で利用できるため、リモートでの高単価案件獲得を目指すフリーランスエンジニアに特におすすめです。
Remoguは、リモートワークに特化したエージェントならではの特徴を持っています。在宅や地方在住のエンジニアでも、経歴と希望条件を登録するだけで、コーディネーターが最適な案件を探してくれるため、現在の仕事に集中しながら次の案件を探すことができます。ただし、優良案件の約80%は非公開となっているため、サイト上の公開案件だけでなく、コーディネーターに具体的な希望を伝えることで、より多くの選択肢が広がります。
第22位:「レバテッククリエイター」Web・ゲーム業界特化型、クリエイター向け案件に強い
エージェント名 | レバテッククリエイター |
登録者数 | 約45万人(2024年1月時点) |
公開案件数 | 964件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 600件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | Webデザイナー/HTMLコーダー/UI・UXデザイナー/フロントエンドエンジニア/2Dデザイナー/キャラクターデザイナー/イラストレーター/2Dアニメーター/DTPデザイナー/3Dデザイナー/モーションデザイナー/エフェクトデザイナー/Webディレクター/ゲームディレクター/アートディレクター/クリエイティブディレクター/Webプロデューサー/ゲームプロデューサー/ゲームプランナー/シナリオライター/グラフィックデザイナー/ゲームデバッカー |
対応エリア | 埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/京都府/大阪府/兵庫県/愛知県/福岡県 |
マージン(仲介手数料) | 非公開 |
未経験OK案件の有無 | なし |
支払いサイト(期間) | 15日サイト |
サポート | ・営業代行 ・参画までの商談調整 ・条件の交渉 ・契約の手続き など |
運営会社 | レバテック株式会社 |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-308734 労働者派遣事業許可番号:派13-308125 |
公式サイト | https://creator.levtech.jp/ |
- 業界最大級の案件数と1万社以上の取引実績
- クリエイティブ職に精通したアドバイザーによる手厚いサポート
- 契約更新率の高さと長期的なキャリア支援体制
レバテック株式会社が運営するレバテッククリエイターは、Webデザイン、イラスト、ゲーム制作など、クリエイティブ職に特化したフリーランスエージェントです。取引企業1万社以上を有し、大手企業からスタートアップまで幅広い案件を保有しています。
業界に精通したアドバイザーが一人一人に専属で付き、キャリアカウンセリングから案件紹介、契約交渉まで一貫してサポート。トレンドや企業ニーズを深く理解した上で、最適な案件とキャリアパスを提案します。
報酬面では月末締め翌月15日払いを採用し、契約期間満了前月の中旬には次期の意向確認を行うため、収入が途切れるリスクを最小限に抑えられます。また、充実した福利厚生サービスも用意されています。
主にフルタイムの長期案件を中心に取り扱っており、副業案件は比較的少なめです。ただし、契約更新率が高く、継続的な案件参画を通じて安定したキャリア形成が可能です。特に初めてフリーランスに挑戦する方や、クリエイターとしてのキャリアアップを目指す方に適したエージェントといえます。
Web・ゲームのクリエイター職に特化しているレバテッククリエイターの最大の強みは、きめ細やかなサポート体制です。専属アドバイザーが案件紹介から参画後のフォローまで一貫して支援してくれるため、フリーランス未経験の方でも安心して働き始められます。さらに、契約期間満了前から次の案件調整をサポートしてくれるため、収入が途切れることなく安定したフリーランス生活を実現できる点も大きな特徴です。
第23位:「クラウドワークステック」リモートワークに特化した新世代エージェント
エージェント名 | クラウドワークステック |
登録者数 | 12万人以上(2023年9月時点) |
公開案件数 | 707件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 443件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | バックエンドエンジニア/フロントエンジニア/iOSエンジニア・Androidエンジニア/ゲームプログラマ・エンジニア/インフラエンジニア/セキュリティエンジニア/テストエンジニア・テクニカルサポート/機械学習エンジニア/Webデザイナー・UI/UXデザイナー/アートディレクター・クリエイティブディレクター/グラフィックデザイナー・CGデザイナー・イラストレーター/Webコーダー/Webライター/編集者・翻訳・その他ライター/Webディレクター・プロデューサー・プロジェクトマネージャー/データアナリスト・データサイエンティスト/システムコンサルタント・ITコンサルタント/マーケター・メディア運用/DX推進/採用・組織開発・制度設計/プロンプトエンジニアリング |
対応エリア | 全国、リモート |
マージン(仲介手数料) | 非公開 |
未経験OK案件の有無 | あり |
支払いサイト(期間) | 15日 |
サポート | ※収入保証・税務や健康関係を含めて福利厚生のサポートなし |
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-313424 労働者派遣事業許可番号:派13-306556 |
公式サイト | https://crowdtech.jp/ |
- 案件の80%以上がリモートワーク可能で柔軟な働き方に対応
- 91万社以上の登録企業による多様な案件展開
- キャリアサポーターによる最短3日での案件マッチング
クラウドソーシング最大手のクラウドワークスが2015年に立ち上げたクラウドワークステックは、フリーランスエンジニアのための新しい形のエージェントサービスです。クラウドワークスの単発案件中心のプラットフォームとは異なり、長期契約の案件を専門に取り扱っています。
案件数は700件程度とやや少なめですが、その80%以上がリモートワーク可能。ベンチャー企業の開発案件から大手企業の高単価案件まで、幅広い選択肢を提供しています。また、週3-4日稼働の案件も豊富で、副業や複業を考えるエンジニアにも適しています。
サービスの特徴は、専任のキャリアサポーターによる手厚いマッチング支援です。従来のクラウドソーシングと異なり、提案書作成や発注者との直接交渉が不要で、最短3日での案件参画が可能です。
支払いサイトは15日と早めですが、福利厚生や収入保証などのサポートは限定的です。地方在住のエンジニアや、柔軟な働き方を求めるフリーランサーにとって、特に魅力的な選択肢となっています。
クラウドワークステックは単にリモート案件を取り扱うだけでなく、積極的に企業へリモートワークを提案してきた先駆者的存在です。そのため、他のエージェントでは常駐必須とされる案件でも、クラウドワークステック経由であればリモートでの就業が可能になるケースも。フルリモートでの働き方を重視するフリーランスエンジニアやWebデザイナーにとって、特に魅力的なエージェントといえるでしょう。
第24位:「FREE-DA」業界最短の支払いサイトと手厚いサポート
エージェント名 | FREE-DA |
登録者数 | 非公開 |
公開案件数 | 1,400件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 922件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | ・フロントエンドエンジニア ・バックエンドエンジニア ・サーバーサイドエンジニア ・アプリエンジニア ・インフラエンジニア ・ネットワークエンジニア ・データベースエンジニア ・セキュリティエンジニア ・プロジェクトマネージャー ・PMO ・プランナー ・ITコンサルタント ・Webデザイナー ・情報システム ・社内SE ・その他 |
対応エリア | 埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県 |
マージン(仲介手数料) | 非公開 |
未経験OK案件の有無 | あるが少なく、案件獲得は困難 |
支払いサイト(期間) | 即日~基本30日 |
サポート | フリーランス一人一人に専任のコンサルタントがつき、カウンセリング~ご成約後のフォローまで一貫して対応 |
運営会社 | 株式会社ハイウェル |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-307573 |
公式サイト | https://free-da.jp/ |
- 月末締め翌日払いに対応した業界最短の支払いサイト
- エンド直契約の高単価案件を豊富に保有
- メール中心の案件紹介と充実した福利厚生サービス
首都圏のITエンジニア向けエージェントFREE-DAは、独自の即日払いシステムが最大の特徴です。通常1-2ヶ月かかる支払いを、FREENANCEアカウント(無料)の開設で月末締め翌日払いまで短縮可能。さらに無料の損害賠償保険も付帯されます。
即日払いは、フリーランスが作成した請求書をFREENANCEが買い取り、最短即日中に口座へ振り込むシステムです。手数料は請求書金額の3%~10%で、FREENANCE口座の利用頻度に応じて手数料率が下がります。
案件は開発、インフラ、Webなど幅広く取り扱い、特に開発系が充実。エンドクライアントや元請会社からの直接案件が多いため、高単価案件が見つかりやすいのが特徴です。ただし、案件の大半が週5勤務となっており、メインの収入源として活用するのに適しています。
サポート面では、専任担当者による営業代行から各種手続きまで手厚いフォローを提供。特に、電話ではなくメールでの案件紹介を基本とすることで、フリーランスの方の働きやすさを重視しています。
福利厚生も充実しており、健康診断や会計ツール、書籍購入サポートなどを提供。ビジネスカードの作成も可能で、定期的な勉強会や交流会を通じたスキルアップ機会も用意されています。
FREE-DAは、フリーランスエンジニアの方々が本業に集中できる環境づくりに注力したエージェントです。特に営業活動の完全代行と、業界最短級の即日払いシステムが特徴的。さらに充実した福利厚生を完備しており、フリーランスでありながら会社員並みの待遇を受けられます。営業活動に時間を取られたくない方や、安定した環境でフリーランス活動を行いたい方におすすめのサービスといえるでしょう。
第25位:「Workship」週1日からのリモート案件が豊富なマッチング型エージェント
エージェント名 | Workship |
登録者数 | 53,700人(22024年12月時点) |
公開案件数 | 3,093件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 561件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | ・フロントエンドエンジニア ・バックエンドエンジニア ・インフラエンジニア ・iOS/Androidアプリエンジニア ・データサイエンティスト ・プロジェクトマネージャー ・プランナー・ディレクター ・デザイナー ・マーケティング ・編集・ライター ・フォトグラファー ・セールス ・コーポレート・スタッフ ・人事 ・広報 ・経営陣・コーポレート ・顧問・講師 ・カスタマーサクセス ・その他 |
対応エリア | 東京、大阪、名古屋、京都、福岡、フルリモート |
マージン(仲介手数料) | マッチングサービスでは手数料(マージン)が発生しない |
未経験OK案件の有無 | なし |
支払いサイト(期間) | 30日(月末締め、翌月末日支払い) |
サポート | ・Workshipで受注すると、お祝い金がもらえる ・前払いオプションをご利用いただくと、期日を待たずに報酬を受け取ることが可能 ・トラブル相談窓口 ・Workshipで成約すれば無料で賠償責任保険が自動付帯される(情報漏洩、著作権侵害、サイバー攻撃) ・Workshipで成約すれば、様々な施設やサービス、飲食店などを優待価格で利用できる特典が無料で受けられる ・Workship上で契約書締結 など |
運営会社 | 株式会社GIG |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-310960 |
公式サイト | https://goworkship.com/ |
- 週1〜3日やリモート、土日案件など柔軟な働き方に対応
- 企業との直接マッチングと従来型エージェント機能の併用が可能
- 充実した福利厚生と賠償責任保険による安心のサポート
Workshipは、フリーランスと企業を結ぶ新しい形のマッチングサービスです。2,600件以上の案件のうち、約58%がリモート案件、34%が土日可能、14%が週1日からの案件と、柔軟な働き方に対応しているのが特徴です。
従来のエージェントとは異なり、「気になる!」ボタンを通じた企業との直接マッチングが可能で、最短即日での案件参画も実現。一方で、通常のエージェントサービスも提供しており、希望に応じて使い分けができます。
案件は主にエンジニアやデザイナー、ディレクター向けですが、ライターやマーケター、人事・経理職まで幅広く対応。エンド直契約の高単価案件も多く、副業や複業を目指す方に適しています。
サポート面では、前払いオプションによる報酬の早期受け取りや、最大90%オフの会員制優待サービス「Workship PREMIUM Club Off」を提供。さらに、成約時には自動的に賠償責任保険(上限500万円)が付帯され、安心して業務に専念できる環境を整えています。
Workshipは、IT業界に特化したマッチングプラットフォームとして、副業・複業を考える方にとって使いやすいサービスです。特に週1日からの案件や土日案件など、多様な働き方に対応した案件を豊富に取り揃えており、本業と両立しながらキャリアを広げたい方におすすめです。
第26位:「ギークスジョブ」リモート案件とエンド直契約が充実したエージェント
エージェント名 | ギークスジョブ |
登録者数 | 21,000人以上(2024年6月時点) |
公開案件数 | 6,826件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数(一部リモート含む) | 5,947件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | ・ディレクター ・プロジェクトマネージャー(PM/PMO) ・プロジェクトリーダー(PL) ・システムエンジニア(SE) ・プログラマ(PG) ・テスター ・保守/運用 ・プランナー ・UI/UXデザイナー |
対応エリア | ・関東:渋谷周辺/六本木周辺/品川周辺/飯田橋周辺/東京周辺/目黒周辺/新宿周辺/豊洲周辺/横浜・川崎周辺 ・関西:大阪市内/大阪市外/その他関西 ・中部:名古屋市/愛知周辺 ・九州:福岡・その他九州 |
マージン(仲介手数料) | 非公開 |
未経験OK案件の有無 | あり |
支払いサイト(期間) | 25日サイト |
サポート | ITフリーランス向け福利厚生プログラム「フリノベ」 |
運営会社 | ギークス株式会社 |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-302687 労働者派遣事業許可番号:派13-303167 |
公式サイト | https://geechs-job.com/ |
- 企業との直接契約による高単価案件を多数保有
- 案件の80%がリモートワーク可能で柔軟な働き方に対応
- 独自の福利厚生プログラム「フリノベ」で安定した働き方を支援
東証プライム上場のギークス株式会社が運営するギークスジョブは、取引企業3,460社、登録エンジニア2万人以上を誇る大手エージェントです。首都圏、大阪、愛知、福岡を中心に展開し、特にエンド直の高単価案件を豊富に取り揃えています。
案件の80%がリモートワーク可能で、プロジェクト全体の工程設計から進捗管理まで、上流工程を含む幅広い案件を提供。特に実務経験3~10年のエンジニアの登録が多く、若手からミドルクラスのキャリアアップに強みを持ちます。
サポート面では、ITフリーランス向け福利厚生プログラム「フリノベ」を提供。会計ソフトの優待利用や健康診断の補助など、充実したサービスを展開しています。また、独立前のセミナーやカウンセリング、案件参画後の定期的なフォローまで、手厚いサポート体制を整えています。
支払いサイトは25日と標準的で、収入保証制度はありませんが、充実した福利厚生と安定した案件提供により、長期的なフリーランス活動をサポートしています。
フリーランスへの一歩を踏み出すのは誰しも不安なもの。ギークスジョブは、そんな不安に寄り添う丁寧なサポートが特徴です。経験やスキルに応じた市場価値の見極めから、案件参画後のフォローまで、きめ細やかな支援を提供。リモートワーク可能な案件や高単価のエンド直案件も豊富で、充実した福利厚生と合わせて、安定したフリーランス生活をバックアップしてくれます。より良い案件獲得のためには、担当コンサルタントに対して自身の経験やスキル、希望する働き方を率直に伝えることがポイントです。
第27位:「テックビズフリーランス」ミドル層エンジニアの安定独立を支えるエージェント
エージェント名 | テックビズフリーランス |
登録者数 | 10,000人以上(2024年12月時点) |
公開案件数 | 12,726件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 8,935件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | ・フロントエンドエンジニア ・インフラエンジニア ・PM ・ITコンサル ・UI/UXデザイナーなど |
対応エリア | 東京中心で北海道、宮城、石川、愛知、大阪、岡山、広島、福岡、リモートなど |
マージン(仲介手数料) | 非公開 |
未経験OK案件の有無 | なし |
支払いサイト(期間) | 月末締め・翌月20日払い |
サポート | ・テックビズ ベネフィットプラン(賠償責任保障、優待、所得補償など) ・記帳や確定申告のサポート ・福利厚生サービス「テックビズライフサポート」 ・税務代行サービス ・「テックスビズゴールドカード」(株式会社NKC ASIAが提供するITフリーランス向けのクレジットカード) |
運営会社 | 株式会社テックビズ |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-314106 労働者派遣事業許可番号:派13-315972 |
公式サイト | https://freelance.techbiz.com/ |
- 税務サポートを含む手厚い独立支援プログラムの提供
- 長期安定収入が見込める週5常駐案件の豊富な紹介実績
- 全国9拠点による地方在住者への充実したサービス体制
テックビズは、実務経験豊富なミドル層のフリーランスエンジニアに特化したエージェントサービスです。特に初めて独立するエンジニアに向けたサポート体制が充実しており、全国9カ所の拠点を通じて地方在住者にも手厚いサービスを提供しています。
最大の特徴は、週5日稼働の常駐案件を中心とした豊富な案件数です。長期継続可能な案件が多く、契約更新のチャンスもあるため、安定した収入を見込めます。また、時間に応じた報酬体系により、納品ベースの不安定さを解消できます。
サポート面では、独立経験のあるコンサルタントが24時間体制で相談に応じています。専属の税理士による開業届や青色申告、記帳代行などの税務サポートも実質無料で利用可能です。企業との単価交渉も代行してくれるため、高単価案件への参画機会も豊富です。
キャリアプランの相談から案件参画後のフォローまで、フリーランス経験の浅いエンジニアでも安心して利用できる環境が整っており、技術力向上に専念できる体制が整っています。
テックビズは、ITエンジニア向けのフリーランスエージェントとして、案件紹介から税務サポートまで一貫したサービスを提供しています。コンサルタントによる包括的なサポート体制により、フリーランスエンジニアは本来の業務に集中できる環境が整っています。
フリーランスエンジニアとしての第一歩を踏み出すために、まずはテックビズの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
第28位:「Webist」多様な働き方に対応するIT/Web専門エージェント
エージェント名 | Webist |
登録者数 | 非公開 |
公開案件数 | 1,330件(2024年12月時点) |
フルリモート案件数 | 202件(2024年12月時点) |
主な求人職種 | ・システムエンジニア ・フロントエンドエンジニア ・コーダー ・プログラマー ・データエンジニア ・ネットワークエンジニア ・サーバーエンジニア ・その他 など |
対応エリア | 全国/国外など |
マージン(仲介手数料) | 非公開 |
未経験OK案件の有無 | あり |
支払いサイト(期間) | 30日サイト |
サポート | ・専任コンサルタントとの面談 ・クリエイター向けのスキルアップ講座を定期開催 (ポートフォリオ・スキルシートの作り方講座・作品制作アドバイスなど) |
運営会社 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-040294 労働者派遣事業許可番号:派13-040423 |
公式サイト | https://webist-cri.com/ |
- 正社員から派遣まで幅広い雇用形態から選べる求人の豊富さ
- 経験やスキルに合わせた専任コンサルタントの手厚いサポート
- 大手企業との取引実績を活かしたIT/Web業界の厳選求人
Webist(ウェビスト)は、IT/Web業界に特化した転職・派遣の総合求人サイトです。1990年設立のクリエイター・エージェンシーのパイオニア、クリーク・アンド・リバー社が運営しており、業界での豊富な実績と信頼を誇ります。
最大の特徴は、正社員、契約社員、派遣、業務委託など、多様な雇用形態に対応している点です。フルリモートや週2-4日勤務、時短勤務など、柔軟な働き方の選択も可能です。また、未経験者や第二新卒の方向けの求人も豊富に取り揃えています。
各領域に精通した専任コンサルタントによるサポート体制も充実しています。キャリアの強みを見出し、書類作成から面接対策、条件交渉まで一貫してサポート。ポートフォリオ作成のアドバイスも受けられます。
東証プライム上場企業として3,000社以上の取引実績があり、大手企業の非公開求人も多数保有。WEBデザイナー、マーケター、ディレクターなど、IT・Web業界での幅広いキャリアアップをサポートしています。
《目的別》おすすめフリーランスエージェントを比較
目的に合わせて最適なエージェントを選ぶことで、より充実したフリーランス生活を送ることができます。ここでは、目的別に厳選したエージェントをご紹介します。
在宅OKのリモート案件を探している方におすすめのフリーランスエージェント
エージェント名 | リモート案件率 | 取り扱い職種の一部 | |
Remogu(リモグ) | 100% | ・エンジニア ・プログラマ ・デザイナー ・ディレクター | |
クラウドワークステック | 約95% | ・エンジニア ・Webデザイナー ・コンサルタント | |
ランサーズエージェント | 約90% | ・エンジニア ・Webデザイナー ・マーケター | |
フォスターフリーランス | 約90% | ・エンジニア | |
ギークスジョブ | 約85% | ・エンジニア ・プログラマー ・ディレクター | |
Midworks(ミッドワークス) | 約80% | ・エンジニア ・プログラマ ・デザイナー | |
ITプロパートナーズ | 約70% | ・エンジニア ・プログラマー ・Webデザイナー ・マーケター |
リモートワークは、コロナウイルスを機に急速に広まった働き方です。フリーランス界でも在宅の動きは強まっており、多くの方が在宅での仕事を増やしています。
しかし、在宅ワークの実現しやすさは職種によって大きく異なります。WEBデザイナーや事務職では比較的容易ですが、他の職種では難しい場合もあります。また、在宅・リモートに絞ると必然的に案件の選択肢は狭まります。
そのため、「在宅でなければならない理由」を明確にしておくことが重要です。例えば「家から出るのが億劫」程度の理由であれば、在宅・リモートの優先度を下げることで、より魅力的な案件に出会える可能性が広がります。高単価な案件や、スキルアップにつながる案件、より興味関心を引かれる案件などの選択肢が増えるからです。
とはいえ、在宅ワークを諦める必要はありません。適切なエージェント選びが、その解決策となります。特に、複数のエージェントに登録することをお勧めします。エージェントごとに得意分野や取引先が異なるため、より多くの案件をチェックすることができます。また、多くの案件を比較検討することで、仕事ごとの相場感がつかめ、より良い条件の案件を見極められるようになります。
さらに、各エージェントは登録者限定の非公開案件を持っています。在宅・リモートワーク案件の実際の充実度を知るためにも、気になるエージェントへの登録を検討してみてはいかがでしょうか。
在宅ワークの実現を妨げる主な要因は、「在宅ワークに強いエージェントを選べていない」「自分に合ったエージェントを見つけられていない」という点です。情報過多の現代では、信頼できる情報とそうでない情報を見極めることが重要です。
福利厚生・手厚いサポートを重視して探したい方におすすめのフリーランスエージェント
エージェント名 | 福利厚生・サポート内容 | |
Midworks(ミッドワークス) | フリーランス協会への加入特典 | |
エンジニアファクトリー | ・所得保障保険 ・賠償責任保険の提供 ・報酬の即日払い など | |
テクフリ | ・ITフリーランス専用の休業補償保険 ・社会保障の加入補助や税理士紹介 など | |
xhours(エックスアワーズ) | ・税務代行や確定申告の無料サポート ・業界最安値の報酬先払いサービス など | |
FLEXY(フレキシー) | 独自の「サーキュレーションベネフィットプラン」を提供 (年会費1万円(経費計上可能)で、賠償責任保障、所得保障制度、健康診断など) | |
PE-BANK | ・営業代行 ・確定申告サポート ・与信サービス ・社会保障 など | |
FREE-DA | ・健康診断 ・会計ツール ・書籍購入サポート など | |
Workship | ・Workship PREMIUM Club Off ・成約時には自動的に賠償責任保険(上限500万円)が付帯 | |
ギークスジョブ | ・ITフリーランス向け福利厚生プログラム「フリノベ」を提供 (会計ソフトの優待利用や健康診断の補助など) ・独立前のセミナーやカウンセリング ・案件参画後の定期的なフォロー など |
フリーランスにとって、働く環境や条件は非常に重要です。従来は企業の正社員にのみ提供されていた福利厚生サービスも、近年ではフリーランス向けに提供されるケースが増えています。長期的に健康で安定した働き方を実現するには、充実した福利厚生は欠かせない要素となっています。
土日OKの副業を探している方におすすめのフリーランスエージェント
エージェント名 | 補足 | |
Midworks(ミッドワークス) | 週1~2日の案件多数 | |
クラウドワークステック | 週1~2日稼働の案件もある | |
ITプロパートナーズ | 週1日や週2〜3日の案件多数 | |
Workship | 「土日週末OK」という条件で案件検索が可能 |
副業での収入アップやスキルアップを目指すエンジニアにとって、効率的な案件選びは重要です。特に土日のみの副業に適しているのは、時間や場所の制約が少ない仕事です。フルリモート案件は、土日副業の際の重要なポイントとなります。
具体的な案件例として、以下のようなものがあります。
システム開発・アプリ開発 | マクロ開発やWebサイトへの機能追加など、比較的短期間で完了できる案件が適しています。 |
サイト制作やコーディング | ホームページの修正や更新、既存サイトへの機能追加など、週末で対応可能な案件があります。 |
オンライン講師 | ソースコードの添削や初心者向けの講座など。特に社会人向け講座は土日開催が中心です。 |
技術記事の執筆・監修 | 納期までに自分のペースで進められる案件が多く、技術知識を活かせる仕事です。 |
年収1,000万円以上のハイクラス案件を探している方におすすめのフリーランスエージェント
エージェント名 | 補足 | |
レバテックフリーランス | 単価80万円以上の案件あり | |
PE-BANK | 希望単価「90万円以上」で案件検索が可能 | |
HiProTech(ハイプロテック) | 案件検索の上限が「150万円」まで可能。140万円〜150万円の案件もあり | |
ITプロパートナーズ | 案件検索の上限が「250万円」まで可能 | |
エンジニアルーム | 単価80万円以上の案件あり |
経営層や専門性の高い職種向けに、エグゼクティブ層向けの転職支援や高報酬案件に特化したサービスがあります。特にグローバル企業や外資系企業でのキャリアアップを目指す方に適したエージェントを選ぶことが重要です。
マージン(手数料)が低い案件を探している方におすすめのフリーランスエージェント
エージェント名 | 補足 | |
ランサーズエージェント | 手数料を公開している | |
PE-BANK | 分配料を公開している |
エージェントは案件獲得や契約交渉で大きな支援となりますが、手数料(中間マージン)の確認は重要です。適切な確認を怠ると、予想以上のマージンが発生することも。手数料が低く、手取り額を最大化できるエージェントを選ぶことで、より効率的な収入を得ることができます。
フリーランスデザイナーにおすすめのフリーランスエージェント
エージェント名 | 対象職種 | 補足 | |
ITプロパートナーズ | ・デザイナー ・プロデューサー | UI/UXデザインやWebデザイン、グラフィックデザインの案件あり | |
レバテッククリエイター | ・Webデザイナー ・グラフィックデザイナー ・イラストレーター ・ディレクター | Web業界とゲーム業界に特化しているクリエイター向けエージェント | |
ミッドワークス | ・デザイナー ・ディレクター | UI/UXデザインやWebデザイン、ゲーム系デザインなどの高単価案件あり | |
クラウドワークステック | ・デザイナー | WebデザインやUI/UXデザイン、CGデザイン、グラフィックデザインなどの案件あり | |
Workship | ・デザイナー ・ディレクター | UI/UXデザインやWebデザインの案件が多い傾向 | |
ギークスジョブ | ・デザイナー ・ディレクター | UI/UXデザインやWebデザインの案件あり | |
テクフリ | ・デザイナー ・Webディレクター ・ゲームプランナー | 件数が多めなのは、UI/UXデザイナーやWebデザイナー向けの案件。ゲーム系CGデザイナーの案件もあり |
デザイナーとして安定した収入を維持するには、継続的な案件獲得が不可欠です。自分のスキルや実務経験に見合った単価、希望する働き方に合った案件を見つけることが重要です。
人脈やSNSを活用した独自の営業活動も可能ですが、継続的な案件確保は容易ではありません。エージェントを利用することで、働き方に精通した担当者から、経験やスキル、希望条件に合った案件を紹介してもらえます。自身での営業活動なしで案件参画が可能という点も、大きなメリットです。
Webライターにおすすめのフリーランスエージェント
エージェント名 | 補足 | |
レバテックフリーランス | フリーランスエージェントTOPクラスの大手。WEBライティング案件も多数あり | |
レバテッククリエイター | レバテックが運営するクリエイター特化のエージェント。シナリオライターの案件多め | |
FLEXY(フレキシー) | エンジニア・デザイナーの案件が豊富だが、ライターの案件も多数あり | |
クラウドワークステック | 週2〜3日以上のフルリモートの案件が多数 | |
Workship | Webライターや編集向けの仕事が多数 | |
テクフリ | ライティング・編集・校正・メディア運営の案件が多い |
フリーランスライターとして成功するためには、安定的な案件獲得が最も重要です。しかし、単に案件を探すだけでなく、自分のスキルや条件に合った仕事を見つけることが成功への鍵となります。
ライター向けの案件が豊富なエージェントを活用することで、効率的な案件獲得が可能になります。また、報酬交渉や案件内容の調整など、働きやすい環境づくりのサポートも受けられます。
目的に応じて適切なエージェントを選ぶことで、より充実したフリーランス生活を実現できます。複数の観点から自分に合ったエージェントを見極めることが重要です。
フリーランスのエージェントとは?
フリーランスエージェントは、フリーランスのエンジニアやデザイナーが無料で利用できる仕事探しのサポートサービスのことです。
フリーランスエージェントに登録すると、専任のエージェント(代理人)があなたのスキルや希望条件に合った仕事を提案してくれます。特に高単価の案件を見つけやすいため、高収入を目指すフリーランスにおすすめです。
フリーランスエージェントに登録してから案件に参画するまでの流れは以下のとおりです。
フリーランスエージェントは、契約手続きなどの事務作業も代行してくれるため、仕事に専念しやすい環境を整えることができます。
副業でもフリーランスエージェントは利用できる?
副業としてフリーランスエージェントを利用することも可能ですが、副業に特化した案件を探すなら、副業エージェントの利用がおすすめです。
フリーランスエージェントの選び方
フリーランスエージェントを選ぶ際に必ずチェックしておきたい4つのポイントについてご説明します。
1.まずは案件数をチェックしよう
フリーランスエージェントを選ぶ上で、最も重要なのは保有している案件の数です。案件が多ければ、継続的に仕事を紹介してもらいやすく、収入が途切れるリスクも減らせます。また、希望に合う案件が見つかりやすいというメリットもあります。
調査の結果、案件数が最も多かったのは「レバテックフリーランス」と「テクフリ」です。両社ともJava・PHP・Pythonなど、様々なプログラミング言語の案件を豊富に扱っています。
フリーランスの場合、案件数は特に重要な要素となります。案件数が少ない中小エージェントでは、会社が倒産するリスクもあり、その場合は契約が途中で終了したり、報酬が支払われない可能性もあります。長く付き合えるエージェントを選ぶためにも、案件数は重要な判断材料となります。
2.リモート案件があるか確認を
地方で活動する人は、フルリモート案件を保有しているかチェックしよう 場所を問わず自由に働きたい方は、フルリモート案件を扱うエージェントを選びましょう。今回の調査では、「リモート可」の案件を扱うエージェントは多いものの、「フルリモート可」の案件を扱うエージェントは4社しかないことが分かりました。
リモート案件を受ける際は、通える範囲にオフィスがあるかどうかの確認が大切です。「リモート可」と表示されていても、時々はオフィスに出向く必要がある場合があります。一方、受注から納品まで一度もオフィスに行く必要のない案件もあります。
コロナ禍の影響で、完全リモートの案件は増加傾向にあります。地方にお住まいの方は完全リモートの案件を、都市郊外にお住まいの方はリモート可能な案件を中心に探してみることをお勧めします。
3.担当者との相性は面談で確認
フリーランスエージェントを選ぶ際は、案件数と共にアドバイザーの質も重要です。口コミを見ると、求職者に寄り添う姿勢のある人とそうでない人がいることが分かります。
ただし、担当アドバイザーを自分で選ぶことはできません。また、相性は人によって異なるため、「このサービスなら良いアドバイザーに担当してもらえる」とは一概に言えません。そのため、実際の面談を通してアドバイザーの質を確認することが大切です。
4.LIFメディア編集部のチェックポイントはココ!
アドバイザーの質を判断する際の基準をご紹介します。案件を強引に勧めてきたり、業務内容を詳しく説明しない場合は注意が必要です。
このような対応が起こる背景には、エージェントが企業から仲介手数料を受け取る仕組みがあります。案件が成立しないと手数料を得られないため、条件の悪い部分を隠そうとするアドバイザーもいます。ただし、こうした対応をするのはごく一部です。自分に合わないアドバイザーかどうかを見分けられるようにしておきましょう。
独立したての人は福利厚生の充実度にも注目して 案件数の次に重要なのが福利厚生です。特に独立したての方は、確定申告などの税務関係や、社会保障、健康診断など、業務以外の面でも不安が多いものです。
中でも重要なのは収入保証です。万が一、けがや事故で働けなくなった場合でも、一定の補償金を受け取ることができます。
フリーランスエージェントには、主に以下5つの福利厚生があります。
- 収入面のサポート…営業代行・収入保証など
- 税務面のサポート…確定申告代行・税理士紹介など
- 社会保障面のサポート…保険加入補助など
- 健康面のサポート…健康診断補助・人間ドック補助など
- レジャー・学習面のサポート…旅行補助・英語学習サポートなど
福利厚生は人によって必要なものが異なります。私の場合は書籍購入制度やレンタカー割引をよく利用していましたが、レンタカーを全く使わない方もいるでしょう。
福利厚生は付加的なものと考えておくのが良いでしょう。ただし、確定申告を税理士に依頼すると10万円以上かかる場合もあるため、税務処理に不安がある方は、税理士紹介などのサービスにも注目することをお勧めします。
フリーランスエージェント利用時の6つのポイント
フリーランスエージェントを有効活用し、より良い条件の案件を効率的に紹介してもらうためのポイントをご説明します。これらを押さえることで、あなたの希望に合った案件を見つけやすくなります。
1.連絡は素早く・こまめに
担当エージェントとの連絡は、できるだけ迅速に行うことが大切です。素早い対応は意欲の高さを示し、条件の良い非公開案件を優先的に紹介してもらえる可能性が高まります。
また、人気のある案件は募集がすぐに締め切られることも多いため、タイミングを逃さないためにも迅速な連絡が重要です。書類選考の締め切りや面接日程の調整など、企業との段取りを進める場面でも、素早い連絡はエージェントと企業の双方に好印象を与えます。
複数のエージェントを利用している場合は、あまり連絡を取っていないエージェントとも2週間に1度は連絡を取りましょう。連絡が途絶えると「案件探しを終えた」と判断され、新しい案件の紹介が減る可能性があります。
2.早めの勤務開始時期を伝える
エージェントとの面談で勤務開始時期を聞かれた際は、時間をかけて案件を探したい場合でも「良い案件があればすぐにでも」と伝えることをお勧めします。
フリーランスエージェントは、早期に案件参画できる方や意欲の高い方を優先して対応する傾向にあります。「勤務時期はまだ考えていない」などと答えると、優先順位が下がってしまう可能性があります。
3.経歴やスキルは正直に伝える
フリーランスエンジニアの案件獲得では、企業が求めるエンジニア像とあなたのスキルの一致が重要です。後から「話が違う」となってしまうと、双方にとってデメリットとなります。
案件参画後のミスマッチを防ぐためにも、スキルや経歴は正直に伝えましょう。また、経歴や希望条件をまとめておくと、複数のエージェントを利用する際もスムーズに共有でき、より充実した面談が可能になります。
4.希望条件は優先順位や理由を伝える
面談の前に、希望条件をリストアップしておきましょう。より良い案件を見つけるためには、あなたの考えを担当エージェントにしっかりと伝えることが大切です。
エージェントはあなたの希望条件をもとに案件を探して紹介します。考えが十分に共有できていないと、的外れな案件ばかりを紹介されたり、担当者のサポート意欲が低下したりする可能性があります。事前にリストアップし、担当者と一緒に希望条件を確認していくことで、より適切な案件を紹介してもらえます。
5.ひとつの案件に対して応募は一度だけ
複数のエージェントが同じ案件を持っている場合がありますが、同一案件への重複応募は避けましょう。複数のサービスから同じ案件に応募すると、企業側もエージェント側も混乱してしまいます。
このような行為は両者に不信感を与え、案件を受けられなくなったり、今後の案件紹介に影響を及ぼしたりする可能性があります。
6.企業の口コミ・評判をチェックしておく
案件を受ける前に、その企業の口コミや評判を確認しておくことをお勧めします。社員からの評判が悪い企業は、フリーランスに対しても同様、あるいはそれ以上に対応が悪い可能性があります。
案件参画後に不快な思いをしないためにも、事前に企業の評判を確認することは重要です。これにより、より良い環境で仕事ができる可能性が高まります。
フリーランスエージェントの賢い使い方とは?
複数のフリーランスエージェントを併用することで、より充実したサポートを受けることができます。
フリーランスエージェントは、それぞれに得意分野が異なります。扱う案件の種類や、福利厚生・収入サポートなどのサービス内容も様々です。特徴の異なるエージェントを上手く組み合わせることで、案件が途切れるリスクを減らしたり、一般企業並みの福利厚生を受けたりすることができます。
エージェントの担当者との面談では、「他のエージェントも利用していますか?」とよく質問されます。担当者は案件が成立しないと手数料を得られないため、できるだけ自社の案件を選んでもらいたいと考えています。そのため、「他のエージェントではより高い報酬の案件を紹介された」と伝えると、手数料を割り引いてくれることもあります。
より良い案件を見つけ、担当者と交渉を進めるためにも、複数のエージェントを活用することをお勧めします。
フリーランスがエージェントを利用するメリット
フリーランスエージェントを利用することで得られる主なメリットについてご説明します。
案件の受注が安定する
フリーランスエンジニアが最初に直面する課題は、案件獲得の難しさです。現在仕事があっても、「将来案件がなくなるのでは」という不安を抱える方も多いでしょう。
フリーランスエージェントを利用すれば、継続的に案件を紹介してもらえます。フリーランスとして最も心配される「安定性」を確保できる点が、エージェント利用の最大のメリットと言えます。
高単価・人気の案件が受けられる
フリーランス初心者は、案件の選択肢が限られるため、高単価案件を獲得するのが難しい状況です。特に経験の少ないエンジニアは、スキルのアピール方法や交渉術も未熟なため、さらにハードルが高くなります。
フリーランスエージェントは、あなたのスキルを考慮した上で、最適な報酬の案件を探してくれます。高単価希望を伝えれば、企業との交渉も代行してくれます。様々な調整をしてもらえるため、独力で案件を探すよりも高単価案件を獲得しやすくなります。
事務手続きを代行してもらえるため本業に集中できる
フリーランスエンジニアは、本来の業務以外にも、資金管理や報酬の受け取り、確定申告など、多くの事務作業が必要です。特に会社員からの転向者には、こうした作業が負担に感じられがちです。
エージェントがこれらの事務作業を代行してくれることで、エンジニアとしての本業に専念できる環境が整います。
将来についての相談ができる
フリーランスエンジニアの多くが経験するのが、「突然自分の将来が不安になる」という感情です。特に会社員から独立した方は、安定した環境を離れたことで不安を感じやすい傾向にあります。
また、フリーランスは一人で仕事をすることが多く、客観的な意見を得にくい環境です。フリーランスエージェントは、こうしたキャリアや将来に関する相談にも応じてくれます。信頼できる相談相手ができることも、エージェント利用の大きなメリットの一つです。
未経験でも使える!フリーランスエージェントの始め方
フリーランスエージェントを利用して案件を獲得する流れは、以下の4つのステップに分けられます。それぞれのステップについて詳しく解説します。
- 利用したいエージェントサービスの公式サイトから登録を行う。
- 名前、住所、希望するジャンル、経験、スキルなどの情報を正確に入力する。
- 職務経歴書やポートフォリオを事前に用意しておくと、登録がスムーズに進む。
- 多くのエージェントサービスは無料で登録できるので、複数のサービスに登録して案件を比較することをおすすめする。
- エージェント会社から担当者が決まり、連絡が来る。
- 日程調整を行い、担当者との面談を設定する(多くの場合、オンライン面談)。
- 面談の手段(対面かオンラインか)を事前に確認する。
- 希望する条件や優先順位などを伝えるため、面談前に伝えたいことをまとめておく。
- 担当者が希望条件やスキルにマッチする案件を見つけ次第、案内がある。
- 担当者と案件の詳細について確認を行う。不明点があれば質問し、認識の違いがないようにする。
- 取り組みたい案件があれば、参画の意思を担当者に伝え、応募に進む。
- 応募後、企業との面談や必要に応じて交渉が始まる。
- 面談は対面やオンラインで行われる。エージェントが日程調整を行うので、遅刻やキャンセルに注意する。
- 面談前に、企業に確認したいことがあれば、担当者と相談しておく。
- 企業との認識合わせや確認が取れたら、実際に仕事がスタートする。
未経験者向けアドバイス
- 複数のエージェントに登録することで、より多くの案件情報にアクセスできる。
- 面談時には自身のスキルや経験を正直に伝え、希望する働き方も明確に説明する。
- 案件詳細の確認は慎重に行い、不明点はすぐに質問する。
- 初めての案件獲得に不安がある場合は、エージェント担当者にサポートを求める。
- 継続的なスキルアップを心がけ、より良い案件獲得につなげる。
上記のステップを踏むことで、未経験者でもフリーランスエージェントを通じて案件を獲得し、フリーランスとしてのキャリアをスタートさせることができます。エージェントのサポートを上手く活用しながら、自身のスキルや経験に合った案件を見つけていくことが重要です。
フリーランスエージェント未経験者でも失敗しない選び方
フリーランスエージェントを選ぶ際には、以下のポイントを意識することが重要です。特に未経験者は、これらの点を考慮することで、自分に最適なサービスを見つけることができます。
エージェントだけでなく、フリーランス求人サイトとも比較してみる
フリーランス案件を獲得する方法には、エージェントの他にもマッチングタイプのフリーランス求人サイトがあります。エージェントは案件獲得から交渉まで代行してくれますが、求人サイトは自らクライアントに応募して直接案件を請け負う形式です。
求人サイトは仲介する人件費が発生しないため、多くの企業が案件を登録しています。ただし、エージェントほどの手数料はかかりませんが、案件受注時にサイト運営側への手数料は必要です。営業活動や事務作業もお任せできるエージェントを好む方もいますので、自分に合った方法を選びましょう。
中には案件数30万件を超える求人サイトもあるので、実績ベースで比較することが重要 例えば、フリーランスエンジニア向け求人サイト「エンジニアスタイル」は、業界最大級の案件数を誇ります。登録情報をAIが分析し、最適なフリーランス案件を紹介してくれる点が特徴です。
エリアや言語、職種などで絞り込んで案件を探せるほか、応募後は担当エージェントにつないでもらえます。その後はエージェントサービスと同様に、打ち合わせや企業との面談に進みます。また、エージェントとの初回面談で最大10万円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも行っています。
希望するジャンルや働き方にマッチする豊富な求人数があるか
自分の希望するジャンルや働き方に合った求人を扱うエージェントを選ぶことが大切です。「なんとなく知っているから」という理由だけでサービスを選ぶと、希望する仕事が見つからない可能性があります。
例えば、ITエンジニアを目指す方がライター専門のエージェントを選んでも意味がありません。同様に、高単価案件を希望する方が未経験者向けの求人が中心のサービスを選ぶのも適切ではありません。各エージェントの得意分野をしっかりと確認しましょう。
仕事の条件は、在宅勤務の可否、報酬形態、必要な勤務日数など、自分にとって「譲れない条件」を明確にしておくことが大切です。多くのサービスでは条件による絞り込み検索が可能です。また、これらの条件は担当者に直接相談するのも効果的です。
支払いまでの期間をシミュレーションする
フリーランスエージェントを利用する場合、報酬は企業からではなくエージェントから支払われます。各エージェントの支払い体制によって、実際の報酬支払いが翌月や翌々月になることもあります。
支払い期間を確認する際は、締め日(請求の締切日)と支払日(振込日)の概念を理解しておく必要があります。早めの報酬受け取りを希望する方は、この点をしっかりと確認しましょう。支払いに関する条件は生活に直結するため、事前の確認が重要です。
フリーランスエージェントの支払い期間
フリーランスエージェント | 締め日 / 支払日 | 6月に働いた場合のシミュレーション |
ミッドワークス | 月末締め / 翌月20日 or 翌々月5日払い ※案件による | 6/30までに請求 → 7/20 or 8/5に振込 |
ITプロパートナーズ | 月末締め / 翌々月5日払い | 6/30までに請求 → 8/5に振込 |
レバテックフリーランス | 月末締め / 翌月15日支払い | 6/30までに請求 → 7/15に振込 |
TECH STOCK | 月末締め / 翌月15日支払い | 6/30までに請求 → 7/15に振込 |
PE-BANK | 月末締め / 翌々月10日払い | 6/30までに請求 → 8/10に振込 |
エンジニアファクトリー | 月末締め / 翌月末払い | 6/30までに請求 → 7/31に振込 |
上記の表を見れば一目瞭然ですが、エージェントによって支払いサイクルが異なります。早期に報酬を受け取りたい場合は、支払いサイクルの短いエージェントを選ぶことが重要です。
支払いに関する条件は生活に直結する重要事項であるため、事前によく確認し、決して妥協せず、自身の経済状況や希望に合ったエージェントを選択することが大切です。
複数のフリーランスエージェントを登録して比較してみる
フリーランスエージェントは数多く存在するため、1つのサービスにこだわらず、複数のエージェントに登録して比較することをお勧めします。実際に活動しているフリーランサーの多くは、3つ程度のサービスを併用しています。
ITエンジニア向けのサービスでは、「エンジニアスタイル東京」が便利です。各エージェントの案件を横断的に検索でき、一括登録も可能です。エージェントのレビューも確認できるため、未経験の方でも安心して利用できます。
このように、福利厚生やサポート体制の充実度は、フリーランスとして安定した活動を続けるために重要な要素となります。自分のニーズに合ったサービスを選びましょう。
フリーランスエージェントを選ぶ際は、このようなデータや情報を参考にしつつ、自分の目的や希望する働き方に最も適したサービスを選択することが重要です。また、複数のエージェントに登録して比較検討することも、より良い選択につながる可能性があります。
フリーランスエージェントの福利厚生ってどんなものがある?
フリーランスが利用できる福利厚生サービスについて、その内容とメリット、活用方法をご説明します。福利厚生を利用することで、フリーランスの方も健康管理や税務関連のサポートを受けることができます。
福利厚生とは?
フリーランスエージェントの中には、競合との差別化を図るため、充実した福利厚生や便利なサポートを提供しているところがあります。
福利厚生は、従業員とその家族の健康と生活の向上を目的とした制度で、「法定福利厚生」と「法定外福利厚生」の2種類があります。
法定福利厚生は、法律によって事業主に保険料や拠出金の負担が義務付けられているものです。具体的には、健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、子ども/子育て拠出金(旧:児童手当拠出金)などが含まれます。事業主は、これらの保険料や拠出金を負担することが法律で定められています。
一方、法定外福利厚生は、事業主が自主的に導入する制度です。その内容は会社によって様々で、住宅手当や通勤手当といった手当の支給、健康診断や人間ドックの受診費用負担、慰安旅行の実施、慶弔見舞金制度の導入、被服貸与制度、会社商品割引制度などが含まれます。これらは各企業が独自に選択し、従業員のニーズに合わせて提供しているものです。
出典:第12.福利厚生 | 沖縄労働局より
フリーランスも会社員同様の福利厚生を受けることができる
福利厚生は通常、事業主が従業員とその家族に提供するものであり、雇用関係のないフリーランスは利用できないのが一般的です。しかし、フリーランスが独自に福利厚生サービスに加入し、利用料を支払えば、会社員と同様のサービスを受けることができます。
クラウドソーシングサービス事業者やエージェント系会社、公的機関など、様々な組織がフリーランス向けの福利厚生サービスを提供しています。それぞれの特徴を理解し、自分に合ったものを選んで、より良い働き環境を整えましょう。
フリーランスが福利厚生を利用するメリット
フリーランスは自由な働き方ができる一方で、会社員のような手厚い保障はありません。リスクに備え、働きやすい環境を整えるために、福利厚生の活用が効果的です。確かに、費用は自己負担となりますが、得られるメリットは大きいものです。
心身の健康に役立つサービスを受けられる
フリーランスは自分で仕事量を調整できますが、ついオーバーワークになりがちです。体力と受注量のバランスが崩れると、肉体的にも精神的にも疲弊してしまう可能性があります。フリーランスにとって、健康を維持することは収入を確保する上で非常に重要です。
健康診断費用の補助やレジャー施設の割引など、心身のリフレッシュに役立つサービスを活用することで、健康的に仕事を続けることができます。
賠償リスクへの備えで安心して働ける
フリーランスは、納期の遅れや貸与品の紛失・破損、情報漏洩といった事態が発生した場合、自分で損害賠償をしなければなりません。会社員であれば会社が補償してくれる場合もありますが、フリーランスは個人で対応する必要があります。
業務内容や損害の規模によっては、賠償金が高額になることもあり、個人での対応が困難な場合もあります。賠償責任保険が含まれる福利厚生サービスに加入することで、このようなリスクに備えることができます。
税務関連の作業をサポートしてもらえる
フリーランスは、確定申告を自分で行う必要があります。会社員の場合は会社が年末調整で税額を計算しますが、フリーランスはそうはいきません。帳簿付けや確定申告など、税務関連の作業は複雑で、知識がない人が一人で対応するのは困難です。
フリーランス向けの福利厚生サービスの中には、確定申告セミナーや節税対策セミナーなど、税務手続きをサポートしてくれるものもあります。特にフリーランス初心者の方にとって、心強いサポートとなります。
スキルアップに役立つ
フリーランスとして成功するためには、スキルアップをして高額案件を獲得できる力をつけることが重要です。フリーランスの収入は、持っているスキルによって大きく変わってきます。
多くの福利厚生サービスには、資格取得支援や学習支援、教材費補助など、スキルアップを後押しするプログラムが含まれています。これらを活用して、自分の市場価値を高めていくことができます。
フリーランスは福利厚生の費用を経費計上できる?
フリーランスは個人事業主であり、従業員ではないため、福利厚生費は基本的に経費計上できません。しかし、一部の費用については経費として認められる場合があります(参照:福利厚生とは?内容や対象者、種類についても詳しく解説!|福祉共済ブログ:神奈川県福祉共済協同組合)。
食事費用
クライアントとの打ち合わせや接待のための食事費用は、「会議費」や「接待交際費」として経費計上できる可能性があります。ただし、家族を従業員としている場合の食事代は、生活費と見なされるため、経費計上は難しいでしょう。
サービス利用料
業務上必要とされるサービスの利用料は、経費として認められる可能性が高くなっています。例えば以下のようなものが該当します。
- 会計ソフト
- チャットツール
- 金融・税務相談
- キャリア相談
- クレジットカード
- 銀行サービス
- レンタルオフィス
- バーチャルオフィス
ただし、実際に経費計上できるかはサービスによって異なるため、事前の確認が必要です。
出張費用
フリーランスの場合、リフレッシュ目的の旅行は経費計上できませんが、以下のような業務目的の出張費用は経費として認められる可能性があります(参照:No.2603 従業員レクリエーション旅行や研修旅行|国税庁)。
- 商品買い付けのための出張:「旅費交通費」として
- 業務上必要な取材のための出張:「取材費」として
- マーケット調査のための出張:「研究費」として
なお、家族を従業員としている場合の社員旅行は、プライベートな活動と判断される可能性が高く、経費計上は難しいと考えられます。
フリーランスエンジニアのお金事情
フリーランスエンジニアの実際の収入事情について、詳しく調査した結果をご紹介します。
フリーランスエンジニアの平均年収
フリーランスエンジニアの平均年収は約792万円(2020年6月時点)となっています。ただし、この金額は年代や業種によって大きく異なります。例えば、マークアップエンジニアは比較的参入しやすい分野のため、初期の報酬は控えめです。この分野でより高い収入を得るためには、継続的なスキルアップが重要です。
また、プログラミング言語によっても報酬に差が出るため、市場での需要が高い言語を習得することが収入アップのポイントとなります。プログラマーの場合も同様に、スキルと経験が収入に直結し、多くの方が副業からスタートしています。
《年代別》フリーランスエンジニアの平均年収
年代 | 平均年収 |
20代 | 約700万円 |
30代 | 約800万円 |
40代 | 約860万円 |
50代 | 約630万円 |
《業種別》フリーランスエンジニアの平均年収
年代 | 平均年収 |
Webアプリケーションエンジニア | 約792万円 |
フロントエンド・マークアップエンジニア | 約720万円 |
ゲームプログラマー | 約792万円 |
クラウドエンジニア | 約816万円 |
《言語別》フリーランスエンジニアの平均年収
年代 | 平均年収 |
Go(Golang) | 約600万円 |
Scala | 約600万円 |
Python | 約575万円 |
フリーランスと正社員はどっちが稼げる?
一般的に、フリーランスエンジニアの年収(約650万~850万円)は、会社員エンジニアの平均年収(約500万~600万円)を上回る傾向にあります。ただし、これは単純な比較ではありません。
会社員の場合、基本給は安定しており、多くの企業では年に数回のボーナスや退職金制度があります。また、失業保険などのセーフティネットも整っています。一方、フリーランスの場合は案件によって報酬が変動します。
しかし、フリーランスの大きな魅力は、スキルと経験を積むことで高額報酬の案件を獲得できる点です。会社員としての収入の限界を超えて、より高い収入を目指すことが可能です。
フリーランスで高収入を得るためのコツ
フリーランスとしてより高い収入を得るためには、いくつかの重要なポイントがあります。できるところから実践し、段階的にスキルアップを図っていくことが大切です。
スキルと言語の選択 需要が高く、報酬の良い案件が多い言語やスキルを習得することが重要です。また、人脈を広げるために積極的にセミナーに参加したり、営業力を磨いたりすることも効果的です。
フリーランスエージェントの活用
営業活動や報酬交渉などの煩雑な業務をプロフェッショナルに任せることで、本来の業務に集中できます。エージェントを通じることで、より良い条件の案件を見つけやすくなります。
案件選びとクライアントとの関係構築 高額報酬と経験値の両方を考慮して案件を選ぶことが重要です。また、納期を守り、品質の高い仕事を提供することで、クライアントとの信頼関係を築き、継続的に良い案件を紹介してもらえる可能性が高まります。
さらに、プロジェクトの上流工程に関わったり、プロデューサーやプロジェクトマネージャーとしての役割を担ったりすることで、より高い収入を目指すことができます。これらの立場では、より大きな責任と共に、高い報酬を期待することができます。
フリーランスエージェントを使う際のデメリットと注意点
フリーランスエージェントの利用にあたって気をつけるべきポイントと、その解決方法についてご説明します。
仲介手数料(マージン)により手取り額が減る
フリーランスエージェントは、企業との仲介や事務作業の代行、福利厚生の提供など、様々なサービスを提供しています。その分のマージンが発生するのは理解できますが、収入が減ってしまうのは事実です。
また、マージンの金額が非公開の場合、自分の報酬が適正なのか判断しづらいという問題もあります。本来なら、もっと高い単価で仕事ができるスキルがあっても、マージンにより報酬が下がってしまうため、自信を持ちにくくなることもあります。
- 高単価案件を中心に探す
- エージェントのサービスについて、口コミや評価を確認する
- マージンが公開されているエージェントを選ぶ
働き方の自由度が下がってしまう
フリーランスエージェントが紹介する案件は、出社や週5日勤務など、働き方が固定されているものが多くあります。在宅勤務や週5日未満の勤務を希望する方にとって、これは大きなデメリットとなります。
高単価だからと言って安易に案件を受けるのではなく、労働条件をしっかりと確認することが大切です。ただし、魅力的な案件やぜひ参加したいプロジェクトのために、条件を受け入れざるを得ないこともあります。
- 希望する働き方を担当者に明確に伝える
- 案件数の多いエージェントを利用し、在宅や週2日勤務など柔軟な条件の案件を探す
- 案件選びの優先順位を事前に決めておく
直接交渉ができないためエージェントとの相性が肝
企業とフリーランスの間に立つエージェント担当者との相性は、とても重要です。担当者は多くのフリーランスと関わるため、対応が事務的になることもあります。
時には認識の違いにより、案件参画後に「話が違う」と感じることもあるでしょう。このようなリスクを避けるには、担当者とのコミュニケーションが鍵となります。
- 担当者との認識合わせをこまめに行う
- 案件に関する不安や疑問点は積極的に相談する
- エージェントに任せきりにせず、自分も主体的に動く
未経験だと獲得できる案件が少ない
フリーランスとして独立したばかりの方は、経験が少ないのが現状です。経験豊富なフリーランスと比べると、仕事を獲得しにくい立場にあります。
また、無理にレベルの高い案件を受けても、企業が求める品質の仕事ができなければ、継続的な発注は望めません。安定して仕事を得られるようになるまでには、それなりの時間が必要です。
- 経歴やスキルは正直に伝える
- 未経験でも応募可能な案件から始める
- 担当者と相談しながら、自分のレベルに合った案件を探す
ここに挙げたように、フリーランスエージェントを利用する際には、いくつかの課題がありますが、適切な対策を取ることで解決できます。自分の状況や希望に合わせて、これらの解決方法を活用してみてください。
使わない方がいいフリーランスエージェントの見極め方
フリーランスエージェントを選ぶ際は、以下のチェックポイントに注意が必要です。これらに該当するエージェントは避けた方が賢明です。
公開案件のうち募集中案件はいくつなのか?
数をチェック フリーランスエージェントの魅力は、豊富な案件数にあります。各社のウェブサイトでは数万件もの案件を取り扱っていると謳っていることも多いのですが、実際に「現在募集している案件数」を確認することが重要です。
例えば、主要なエージェントの募集中案件の比率を見ると、TECH STOCKが8%、テクフリが5%、クラウドテックが3%となっています。1万件以上の案件があっても、実際の募集数が数百件程度では、希望する案件に出会うまでに時間がかかる可能性があります。募集中案件が全体の10%を下回る場合は、案件参画までに予想以上の時間を要するかもしれません。
対応エリアやリモート対応の規模感を確認
フリーランスと言っても、実際には客先常駐や週5日勤務が求められるケースが多くあります。特に首都圏では、こうした働き方が一般的です。地方在住の方や、場所にとらわれない働き方を希望する方は、事前に注意が必要です。
登録前に、対応エリアやリモートワークの可否について、具体的な案件数を確認しましょう。希望する働き方に合った案件が十分にあるかどうかが重要です。
エージェント側の企業規模をチェック
フリーランスエージェントを利用しても、すぐに案件が見つかるとは限りません。担当者との面談設定が遅い、案件紹介がない、契約終了時の連絡が来ないなど、様々な不満の声が聞かれます。
以下の3点を特に確認しましょう。
- 担当者の体制(1人体制か、複数人体制か)
- 面談に関する口コミ(担当者の技術知識レベル)
- 案件数と企業規模のバランス
1人体制の場合、担当者の技術知識や経験が重要になります。2~3人体制では各担当者の強みを活かせますが、情報共有がスムーズでないと対応が遅れる可能性があります。
また、募集案件が1,000件以上あるエージェントは、企業規模や担当者の人数も確認すべきです。担当者の数が少ないのに案件数が多すぎると、きめ細かなサポートを期待できない可能性があります。
未経験者にフリーランスエージェントをおすすめする4つの理由
フリーランスが仕事を見つける方法は、知り合いからの紹介や広告など、さまざまです。今回は、その中でもフリーランスエージェントがおすすめな理由を4つご紹介します。
フリーランスエージェントは、単に仕事を紹介してくれるだけではありません。これまで使ったことがない方も、すでに利用している方も、ぜひ詳しく見てみてください。
エンジニア、動画編集者、デザイナーとしての経験がまだない方は、各専門のスクールで学んでから案件を探すのがよいでしょう。多くのスクールでは、技術を身につけた後に仕事や転職先を紹介してくれます。
1.自分で探すより安定して仕事を受けられ、収入も増えやすい
知り合いが多ければ仕事を得やすいものの、営業にも時間がかかります。また、時期によって仕事が少なくなり、収入が安定しないことも。フリーランスとして働く中で、こうした不安定さは避けられない問題です。
フリーランスエージェントを使えば、自分の得意分野の案件がたくさん紹介されるため、途切れることなく仕事を受けられます。
フリーランスの職種別の平均年収を見ると、専門性が高いほど収入も高くなる傾向があります。ただし、このデータには副業で収入を得ている人も含まれているので、必ずしもフリーランス全体の収入が低いわけではありません。
それでも、フリーランスの収入面での不安は残るでしょう。しかし、レバテックエンジニアの2022年8月の調査では、首都圏で週5日働くITエンジニアの平均年収は876万円でした。先ほどの平均年収と比べると、フリーランスエージェントを利用することで、ITエンジニアの場合620.3万円も収入が増加しています。
以下は、職種別フリーランスの平均年収の目安です。
職種 | 平均年収 | 特徴 |
ITエンジニア・プログラマー | 600万円〜1,000万円 | 特に高度なスキルや経験を持つエンジニアは、高収入を得やすいです。フロントエンド、バックエンド、フルスタックエンジニアなどで変動しますが、AIやデータサイエンスなどの分野ではさらに高収入が期待できます。 |
Webデザイナー | 400万円〜700万円 | デザインの質や納期、プロジェクトの規模によって変動します。UX/UIデザインに特化したスキルを持つデザイナーは、高単価案件を受けやすい傾向にあります。 |
クリエイター(動画・イラストレーションなど) | 300万円〜600万円 | プロジェクトの内容や規模、クライアントの種類によって大きく変わります。人気のあるクリエイターや特定のジャンルに特化したクリエイターは、さらに高収入を得ることができます。 |
ライター・編集者 | 300万円〜500万円 | 専門分野に特化したライターは高収入を得やすいです。SEOに強いライターや、マーケティングに特化したコンテンツライターは比較的高い報酬が期待できます。 |
マーケター | 500万円〜800万円 | デジタルマーケティング、SEO、SNSマーケティングなどに特化したスキルを持つマーケターは、高収入を得やすいです。企業のブランディングやプロモーションを手掛けるマーケターは、高単価案件を獲得しやすい傾向があります。 |
コンサルタント | 800万円〜1,500万円 | 業界や専門分野に特化したコンサルタントは、高額な報酬を得やすいです。特にITコンサルタントや経営戦略コンサルタントは高収入を得るケースが多いです。 |
翻訳者・通訳者 | 300万円〜600万円 | 翻訳する言語や専門分野(技術翻訳、医療翻訳など)によって大きく変わります。特にニッチな分野に特化している翻訳者は高収入を得やすいです。 |
安定した収入を得られるか不安な方こそ、フリーランスエージェントの利用をお勧めします。
2.高い単価の案件を見つけやすい
案件数が多いフリーランスエージェントならではの利点です。経験を積むため、最初は単価の低い仕事を受けることもありますが、より良い条件の仕事にも挑戦したいものです。
フリーランスエージェントでは、あなたのスキルを理解した担当者が高単価の案件を探して紹介し、企業との単価交渉もサポートしてくれます。一人で案件を探すより、良い条件で仕事を得やすいのが特徴です。
3.交渉や手続きを任せられるので、仕事に専念できる
フリーランスには、実際の仕事以外にもやることがたくさんあります。企業との単価交渉や営業活動、請求書の発行なども手間のかかる作業です。
事務作業を減らしたい方や、会社員時代に経験がなく不安な方は、フリーランスエージェントの利用をご検討ください。これらの事務作業も代行してくれるので、本来の仕事に集中できます。
4.確定申告の相談や福利厚生のサービスが利用できる
フリーランスになると避けて通れないのが確定申告です。独立したばかりの方は何から始めれば良いか分からず、経験者でも手間のかかる作業です。
フリーランスエージェントの中には、確定申告の作業を代行してくれるサービスもあります。また、会社員時代の福利厚生がなくなることを心配する方も、ご安心ください。エージェントによっては、独自の提携サービスで福利厚生を提供しているところもあります。
財務関連のサポートだけでなく、健康管理や娯楽に関する割引など、会社員と同じような福利厚生を受けられるサービスもあります。
こうしたサポートは、フリーランスの生活の質を向上させ、安定したキャリアを築く上で重要な役割を果たします。
逆におすすめできない・使わない方がいい人の特徴は?
フリーランスエージェントは多くの人にとって有益なサービスですが、すべての人に適しているわけではありません。以下に、フリーランスエージェントの利用が適さない可能性がある人の特徴を示します。
案件数の少ない職種のフリーランス
フリーランスエージェントサービスは主にITエンジニアやクリエイティブ職向けの案件を扱っています。これは、これらの職種がオンラインでのリモートワークに適しているためです。一方で、美容師や現場監督など、オンサイト勤務が必要な職種の案件は少ない傾向にあります。そのため、これらの職種のフリーランスにとっては、エージェントサービスの恩恵を受けにくい可能性があります。
中間マージン(手数料)に納得できない人
フリーランスエージェントの利用には、案件紹介や契約サポートの対価として中間マージンが発生します。この手数料に抵抗を感じる方は、エージェントを介さずに直接クライアントと契約する方法を選択できます。ただし、その場合は営業や契約交渉のスキル、そして時間の確保が必要となります。
クライアントと直接やりとりをしたい人
クライアントとの直接的なコミュニケーションを重視する方にとって、エージェントが間に入ることで情報伝達が二度手間になったり、クライアントの意図が正確に伝わりにくくなったりすることがあります。直接のやりとりでより深い理解が得られ、プロジェクトをスムーズに進められる可能性もありますが、契約書や業務管理は自身で行う必要があります。
営業が得意な人
営業スキルがある方や営業活動に抵抗がない方は、自力でクライアントを開拓することで、より多くの案件機会を得られる可能性があります。自身での営業活動は、クライアントとの信頼関係構築や市場動向の直接把握にもつながります。ただし、営業にかかる時間と労力は考慮する必要があります。
すでに仕事獲得経路が確立している人
十分な人脈や独自の営業ルートを持ち、安定して仕事を獲得できている人にとっては、フリーランスエージェントの利用が余計なコストになる可能性があります。エージェントを利用する際には通常、エージェントに対してマージン(仲介手数料)を支払う必要があるため、既に効率的な仕事獲得方法を確立している人にとっては、収入の減少につながる可能性があります。
これらの特徴に当てはまる人は、フリーランスエージェントの利用を慎重に検討する必要があります。自身の職種、働き方の希望、既存のネットワークなどを考慮し、エージェントサービスの利用がもたらす利益とコストを比較検討することが重要です。
雑務が増えても業務に支障がでない人
エージェントを使わない場合、契約書作成や請求書発行、クライアントとの交渉など、多くの雑務が発生します。これらの業務を効率よく処理できる方や、むしろ楽しめる方であれば、エージェントは不要かもしれません。ただし、雑務が本業の妨げにならないよう、バランスには注意が必要です。
このように、自身のスキルやニーズに応じてエージェント利用を判断することが、フリーランスとしての成功につながります。それぞれの特徴や状況に合わせて、最適な選択をすることが重要です。
フリーランスエージェントに関するよくある質問Q&A
ここでは、フリーランス向けエージェントについてよくある質問にお答えします。
まとめ
フリーランスエージェントでの働き方をお考えの方に向けて、役立つエージェント情報と成功のポイントについてお話ししました。フリーランスという働き方は多くの人から支持されており、今後も増える見込みです。一方で、様々なトラブルも起きているのが現状です。
フリーランス協会が発表した「フリーランスの実態と課題」では、45.6%の方がトラブルを経験したことがあるという結果が出ています。その中でも特に多いのが報酬に関する問題です。ただし、信頼性の高いエージェントと組むことで、このようなトラブルを防ぐことができます。
フリーランスとして活躍するためには、自分に合ったエージェントを選ぶことが大切です。ぜひ、ご自身の希望や条件に合うエージェントを探してみてください。
また、エージェントの活用と並行して、スキルアップやポートフォリオの整備も継続的に行うことをお勧めします。フリーランスとしての市場価値を高めることで、より良い案件の獲得につながります。ぜひ、この記事を参考に、ご自身に合ったエージェントを見つけてください。